「Jerry's Mash」のアナログ人で悪いか! ~夕刊 ハード・パンチBLUES~

「Jerry'sギター」代表&編集長「MASH & ハードパンチ編集部」が贈る毎日更新の「痛快!WEB誌」

世の中「レコード盤」だろ? いよいよ長いブランクから「フクシマン土屋」が復活!そう!誰も彼もが、回せばイイんだ!

2021-11-29 14:42:44 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

いよいよ始まる…
「えっ何が?」
って話しだよね(笑)。

実は本紙大人気連載を執筆!
で、お馴染みの「フクシマン土屋」なのだが、
久しくレコードから離れていたんだよね。

元々、彼と俺はレコード時代の人間でさ。
同級生で野球部員の俺たちは
登下校時に「レコード(音楽)の話」を
よくしながら歩いていたもんさ!

まあ俺が
「ビートルズの良さを一方的に語っていた」
様にも思うけれど…(笑)。

しかし時代は
「CD、配信、聴き放題…」
と、代わる代わるでしょ?
俺はご存知の通り「ずっと盤!」だけれど
「フクシマン土屋」は随分と回していない…
と言うではないか!

「それは、いかん!
   回そう、今こそ昔の様に!」

ってコトで、
「俺が選ぶ盤100枚!」

「安いが音の良いレコードプレーヤー」
をセットにして譲る事になったんだ!

音楽へコダワル若者だって
「時代はレコード盤」だろ?
違和感無いんだよね!回すことにさ!
もちろん彼も元々は盤ユーザー!
回し始めれば、違和感は無いハズさ!

ちなみに写真は
「ボスの5枚組ライブBox!」
不朽の名盤だよね!
コレには随分とお世話になったもんだよ!

国内盤のコレには
MCにまで和訳が付いていて
曲は当たり前だが、それ以外にも
「ボスの人柄」

「誰もが抱える悩みを噛み砕いたMC」
にも救われたんだよね。

間違いなく入れたい1枚だよ!
もちろん読者の皆んなにも必聴!
真っ先にレコメンドしたい盤さ!

さあ、君もレコード屋に急げ!

《 編集長「MASH」筆》


【夕刊ハードパンチ社説】 日本一になった「ヤクルト・スワローズ」が教えてくれたこと… そして「コロナ新変異株」(オミクロン株)の正体とは?

2021-11-28 15:26:02 | 編集長「MASH」筆【ハードパンチ社説】

書かざるを得ない!
もちろん昨夜
「激闘の末に掴んだ日本一」
の話だ!
それと勿論
「コロナ新変異株」のお話もね!

先づは、我らが
「ヤクルト・スワローズ」
が日本シリーズを4勝2敗で制し
20年ぶりに日本一に輝いたのだから
この話をしないワケにはいかん!

しかし何度も書いたが
今回の日本シリーズは
「両チーム投手陣の好投が生んだ稀に見る接戦」
であった。

昨夜も例に漏れず…。
そんな、延長12回まで見る者を
「ひと時も離さない」
そんな試合だったんだよ。

ヤクルトはこのシリーズも色々あった…
抑え投手「マクガフ」が2回1/3を投げ切り
気合いの勝利を、もぎ取った!
7度と冷え込むグラウンドで
彼の「気合いこもった半袖姿」は、
カッコイイの一言に尽きる!

そんな中、12回の表
ヤクルト代打の神様「川端選手」による
執念溢れる勝ち越し打が出た!

これこそ、延長まで継投を続け
好投する投手陣がもたらした…
そんな1点だったワケだよ!
流れだね!流れ!

チーム全員、そして
「応援している全ての人」が願っていた…
そんな1点を最後マクガフが抑えて勝った!
選手の多くが泣きじゃくる…
それほど「悲願の日本一」だったワケだ。

書くと切りが無くなるので、
一言だけ書くと

「失敗は勿論有る。ただそれでも
   自分の力を信じ、仕事をシッカリとヤル!」

コレを改めて思い知らされたよね!
無論オリックスの先発投手
「山本投手」を筆頭に、
両監督や各選手たちの随所で感じたコトさ。
こんな生き方はカッコイイもの!

読者皆んなも、もちろん俺もだが
「プロに徹して攻めて生きて行こう!」
そう思わせた…。
そんな激闘のシリーズであったハズさ。

そして話はガラッと変わり
南アフリカで「新変異株」が確認され
しかも「世界に広がって来た…」
という話題に移ろう。

「オミクロン株」
と名付けられたこの変異株…
文化会の「尾身会長」の「クローン」ではなく
(当たり前だが、こうやると覚えやすいでしょ!)
「超強力な株」で
ワクチンを擦り抜ける可能性がありそうなんだ。

「デルタ株」
が今だに広がっていて
「過去最悪の感染者数を更新しているヨーロッパ」でも、この「オミクロン株」が見つかり始め、
今後の更なる拡大を心配させられる。

俺が思うに
この冬にこの
「オミクロン株」
が日本に来たら
「第5波を優に超える大惨事」
となるだろう…。

なぜなら我が神奈川県では昨日も
ブレイクスルー感染が全感染者11人中5人!
と高確率で起こっているからなんだ。

しかも川崎市では年代別に見ても
20代1人
50代1人
と、
「既に各世代でワクチン効果の低下」
が進んでいる事が分かる結果なんだよね!

ただでさえ
「デルタ株の残り火」
が、まだ強力な今、さらに強い
「オミクロン株」が来たら…。
考えるだけで恐ろしい事態となるよ…。

コリャあ、去年同様
「クリスマス」
「忘年会」
と浮かれるのは、まだまだ命取りだよ。

そして油断せずに俺たちは
「マスク」「うがい」「手洗い」
そして「換気」!
をするしかないのさ!

結局コレしか
「俺達に武器は無い」
わけだからね(苦笑)。

読者の皆んなも十分注意してくれよな!

《 編集長「MASH」筆》


「マシュメガネ対談」チャーリー・ワッツとローリング・ストーンズを語ろう(第四回)「映像で迫るストーンズの魅了!裏ビデオ編」

2021-11-27 17:20:01 | 編集長と副編集長の対談「マシュメガネ対談」

《ハウリンメガネ》
はい、年内いっぱい続きます!
「チャーリー追悼対談!」
今回は前回に引き続き
「映像で迫るストーンズの魅力!」の……
裏編です!

(バックナンバーはコチラ↓)

https://blog.goo.ne.jp/12mash/c/f4bb70881178099efe2e09df9fa43374

{ 編集長「MASH」 }
むむっ、裏とは?
《ハウリンメガネ》
裏ですから……勿論ブートの話です!
{ 編集長 }
やはりストーンズもブート映像が多いからな!
《ハウリンメガネ》
まあ、隠し撮り(録り)やら、
スタジオからの流出やらの世界ですから
あまりおおっぴらに誉められた品々ではないんですが……
アンオフィシャル故の面白さも多々あり、
これはやはり捨てがたい!
{ 編集長 }
私も見たい!
《ハウリンメガネ》
で、今回も例によって量が多いんですよ……
{ 編集長 }
そりゃあそうだよ!
奴らはテレビ局にも映像を売るじゃない!
生中継させたり(笑)。
《ハウリンメガネ》
別に押し売ってるわけではないでしょ?
{ 編集長 }
ああ、言い方が悪かったな!
相思相愛なんだよね。
ビジネスライクなミックとテレビ局の、さ。
とにかく全米ツアーだけでも相当数売ってきたから
選ぼうにも大変だよな。
《ハウリンメガネ》
なので今回は来日時のものに的を絞ろうかな、と。
{ 編集長 }
そりゃあイイね!
俺はほぼ全部来日公演は見てるしな!
《ハウリンメガネ》
では、早速90年の初来日の映像からいきましょうか。
これドキュメントとライブ映像が入ってるけど、
CMが入ってるってことはTVで放送してたの?
{ 編集長 }
そうよ!
やっぱり売ったんだよ!
バブル期でそりゃぁもう大金でさ!
ポカリスウェットがスポンサードだったね。
公演前からもの凄く熱気があったよ!
《ハウリンメガネ》
いい時代だなぁ!
チケット販売開始時の「チケットぴあの映像」
が入ってるんだけど、すごいですよね、これでもか!
って電話が並んでて全部鳴りまくってるの(笑)。
この時ですか?あなたが学校の先生に
「休んでいいから俺のチケットも取ってくれ!」
って言われたの。
{ 編集長 }
そうそう、まさにコレ!
土曜日発売でさ。俺は休んでこの電話かけてたわけ!
《ハウリンメガネ》
今じゃ考えられませんが、
昔はぴあとかのチケット売り場に並ぶか電話でしか
チケットって取れませんでしたもんね。
{ 編集長 }
今は簡単過ぎるし
抽選だの何だの・・・って
スリルも興奮も無いよ。
《ハウリンメガネ》
それも時代の流れですなぁ……
空港に着いたところから追いかけてるけど、
初来日ってのもあってか出待ちの多い事(笑)!
{ 編集長 }
いやぁ俺は昨日の様に覚えているけれど
誰もストーンズなんて聴いてなかったのに
急に「ストーンズ!ストーンズ!」ってね。
バブルは実に変な世界だったんだよ。
《ハウリンメガネ》
空港のロビーに出た瞬間に
タバコ吸いだすキースに笑っちゃったけど、
この頃ってロビーで吸ってよかったんだっけ?
{ 編集長 }
まだ大丈夫だったんじゃない?
俺も「くわえタバコ」で街歩いてたくらいだもん。
まだ、時代はロックだったよ。
《ハウリンメガネ》
ビルを含めたメンバーで来日したのはこの時だけですよね。
{ 編集長 }
実は「ビルが来るか来ないか?」
って結構話題になっていたんだよ。
「代わりにクラプトンが来てロニーがベースを演る」
なんてガセネタも出てね(笑)。
《ハウリンメガネ》
いくらなんでも、そりゃぁ無いでしょ(笑)。
{ 編集長 }
しかも、「そっちの方がイイ!」とか
平気で言うヤツがいてさ!
高校生の俺はソー言う大人を
「睨み付けてやった」けれどね。
《ハウリンメガネ》
この後挙げるブートと比較すると分かりやすいんだけど、
やっぱりダリル(・ジョーンズ)以前、以後でかなり違いますね。
ダリルになってからの方がR&B度が上がってる……んだけど、
どっちがストーンズらしいか、ってなると
やっぱりビルのベースなんだよなぁ。
ビルだとチャーリーの音のファットさ、
キースとロニーの音の軽快さが増して聴こえる気が……
{ 編集長 }
そうなんだよ!俺はビルが来ることが重要だと思っていてね。
ストーンズのポイントはチャーリーのドラムだと
何度も話して来たけれど、ソコに付くビルのベースも実に独自で
彼らのサウンドには欠かせない味付けだったんだよ!
《ハウリンメガネ》
やっぱり「ここのバランス」が
「ストーンズマジックのひとつ」
だったんでしょうね。
{ 編集長 }
間違いなくそうだね!
日本公演はミックの「日本語MC」も楽しいし、
「ほぼ歴史を総括したベスト選曲」だったよね。
ただ、言わせて貰うと会場で俺の隣では
「ヘッドフォンしたまま寝てたヤツ」がいたり、
「ツマラナソウな顔のヤツ」がほとんどでねぇ・・・
所詮スタンド席は「話題だけで来たヤツばかり」だったね。
ちなみに俺はチケットが2枚あってさ。
同級生とか音楽仲間とか結構な数を誘ったんだが誰も行かなくてねぇ。
結局「4つ下の弟」と行ったんだけれど、
俺たちだけだよ全曲知ってて踊っていたのは(苦笑)。
《ハウリンメガネ》
じゃあ、ため息混じりに、次に行きますか。
気を取り直して2003年!リックス・ツアーの時の映像です。
日本武道館と横浜アリーナ、2会場の映像ですね。
{ 編集長 }
いやぁ、コレも両日当然俺は行ってますよ!
《ハウリンメガネ》
そうでしょう、そうでしょう!
このツアーの映像は前回紹介した
「フォー・フリックス」がオフィシャルで出てますが、
それはそれ、これはこれ(笑)。
どっちも明らかに隠し撮りなのが分かる映像で、
特に横浜アリーナは途中々々でしょっちゅう画面が暗くなるんですよね。
セキュリティが見廻ってるタイミングだと思うけど(笑)。
{ 編集長 }
横浜アリーナ公演はホント良かったんだよね!
選曲も含めてさ!
《ハウリンメガネ》
武道館も横浜も1カメで頑張って
「ねちっこく追ってる」んですよね。
その分、オフィシャルじゃ出ない絵が撮れてたり。
横浜アリーナ「ドントストップ」の途中で
弦が切れて慌てるロニーとか(笑)。
オフィシャルだとカメラが多い分切られちゃうような
レアカットに結構いいシーンがあるんですよね。
{ 編集長 }
そこがブートのイイところだよね!
「恥部も見せてくれる!」って感じ(笑)。
武道館では終始ロニーのプレイが冴えてないでしょ?
ただ、バンドとしてのノリで切り抜けちゃう!
絶対表に出ない映像であり、音だよな。
{ 編集長 }
あと、やっぱり「リックス・ツアー」自体が
脂の乗った時期だったってのもあるんでしょう。
1カメの荒い映像とローファイなサウンドが相まって
妙な迫力があるんですよ。
{ 編集長 }
俺はストーンズってこの
「リックスツアーまで・・・」
だと思っていてさ。
残念だけれど、その後のツアーに凄みは無いんだよ。
もちろん「スポット的に良い日」も有るには有る。
ただし、確率はガクンと落ちるよね。
だから、リックスまでの裏映像や裏音はとても重要だし
有れば「手元に置いておきたい」もんだよね。
《ハウリンメガネ》
ブートの魅力ってそこですよね。
オフィシャルでハジかれて隠れちゃった名演とか、
TVで放送されてただけで流れていっちゃった映像が残って聴ける、
観られるという……ブートも一つの文化なんですよね。
{ 編集長 }
ブートもロックの一部だったんだよ!
「ブートの出ていないバンドは2流だ!」
って、よく言われてたでしょ?
俺が「チープトリックのトム・ピーターソン」
と話した時、彼は
「自分たちの演奏をブートビデオで観て再確認する!」
って言ってたし、ミュージシャン側も
チェックしているんだよね。
《ハウリンメガネ》
わあ、スゴイ話ですね!
{ 編集長 }
まあ、彼は「コレも買っちゃった!」
と「ビートルズのブートビデオ」を
嬉しそうに俺に見せてくれたけれど、やっぱりブートは
「世界を明るくしていた」様に思うよ!
《ハウリンメガネ》
そんな感じで次回でチャーリー追悼対談も最後ですが、
次回はチャーリーの音楽の根っこは?ということで……
{ 編集長 }
ジャズだな!
《ハウリンメガネ》
はい!「ビートルズはノー、マイルスはイエスだ」と
のたまったチャーリーを偲び、
チャーリーのルーツであるジャズ、
その帝王マイルス・デイヴィスの作品から
「チャーリーとジャズ」を語って〆ましょう!
{ 編集長 }
しかしチャーリーもさぁ、
「マイルスはいいけど、ビートルズはノー」
ってどういうことよ?
本当はみんなビートルズ好きなんだよ!
さっき上げた「トム・ピーターソン」だって・・・
《ハウリンメガネ》
はいはい。長くなるのでその辺はまた後々……
{ 編集長 }
マイルスだってビートルズを意識しなかった筈ないんだよ!
そもそも60年代ってのはさぁ……
《ハウリンメガネ》
あー!聴こえない聴こえない!また次回!
{ 編集長 }
ううぅ、何か悔しい・・・
そしてもうひとつだけ言えば
「トム・ピーターソン」と話した時
俺「キンクスのTシャツ」着ててさ。
何で、あの時
「ビートルズのTシャツ」
じゃなかったんだろう・・・ソコが心残りなんだよ。
《ハウリンメガネ》
・・・・

《つづく》


鎌倉で「大火事」と「殺人事件」が立て続けに発生!

2021-11-26 16:13:06 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

昨日の敗戦については書きません!(笑)

で、「平穏無事な街…古都鎌倉」
そんな鎌倉駅周辺で
この1ヶ月の間、立て続けに
「大火事」と「殺人事件」が発生!
本当に驚きを禁じ得ない…。

「大火事の現場」は
俺自身も頻繁に歩いている商店街…。
随分と焼けてしまって、
もはや見る影もない。

全焼したアパートから出た火が
周りに燃え広がった結果、
広範囲を焼く…
そんな
「大火事へと発展」
してしまった様だ。

そして今週の月曜夜には
「殺人事件」が…。
実はこの日、俺はレコード整理の帰りに
車で現地横を通り過ぎたんだよ。

警察官が
「黄色い立入禁止シール」
で道を封鎖し
その現場前に立っていてね。

珍しくパトカーなどで
物々しい雰囲気だから
「また火事か?」
と思っていたんだけれど、
翌日の朝には「殺人事件」だと分かって
もうビックリさ!

なんせ鎌倉市の治安は
警察官が
「ヒマ過ぎる」
と言うくらいでねぇ。

ちなみに町内の集まりにだって
警察官が啓蒙活動に来るくらい(笑)。
「振り込め詐欺にご注意下さい!」
という具合にね!

まあ、そんな
「治安最高の場所」
で起きた今回の事件だからこそ
住民は信じられない気持ちだったんだよ。

特に事件場所は
「鶴岡八幡宮」
からすぐの場所!
そんな
「閑静な高級住宅地」
だから尚の事驚きだったんだ…。

もうお伝えされている通り
目と鼻の先には学校が3つも有り、
犯人の逃走には誰もが気を揉んだのだが、
昨日になり犯人は出頭し、
現在は取り調べ中… とのこと。

実はこの事件場所ってのが
我が家からも近くてさ!
町内を、それこそ一日中パトカーが
頻繁に行き来していたんだけれど、
まあ確保したので「ひと安心」さ。

色々な家庭が有り
「見えない中で問題を抱えている」
様だね。
今後この様な事件は
「どこででも起きる」
そう思わせる事件だと思うよ。

読者の皆んなも注意して欲しい!
「安全な場所」
など
「これからの日本では難しい」
のかもしれないから…。

《 編集長「MASH」筆》


「ヤクルト・スワローズ」の大ベテラン「石川投手」がヤッタ! 今夜にも、高津監督の「バースデー胴上げ」が実現?「プロ野球日本シリーズ」はヤクルトが王手!

2021-11-25 15:20:02 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

いい加減、飽き飽きされている…
そんな読者もいる事だろうが
(アクセス数から推測)
懲りずに俺は今日も続ける!

そう!
「プロ野球日本シリーズ」
の記事でR。

昨夜の第4戦も
我が「ヤクルトスワローズ」が
勝利をモノにし、コレで
オリックスとの対戦成績を
「3勝1敗」としたんだ!

しかしまあ
大ベテラン41歳「石川投手」が見事!
「持ち前のコントロールの良さ」

「球種を絞らせない配球」

強力なオリックス打線を封じたのよ!

このシリーズは全て「投手戦」だが
昨夜も当然の様に、シビれる投手戦!
「1球1球に魅せられる…」
そんな両チームの全投手だったよ!
その証拠に終わって見れば
2-1のロースコアーでしょ?

で、ヤクルトは
「新勝利の方程式」
を使い
7回「石山投手」
8回「清水投手」
9回「マクガフ投手」
がキッチリ押さえて3連勝!
優勝に王手を掛けたのだ!
うん。良い流れだ!

打つ方では
「下位打線まで油断出来ないヤクルト」
だが、中軸が随所で淡白に凡退する中
下位打線でチャンスをモノにした!

まあコレもオリックス投手陣が
「中軸打者には注意し投げるが下位打線だと…」
という
「知らず知らず気が緩んだ」
結果だろう…責めることは出来ない。

と言うのも
どこかで緩まないと
「ソレはソレでダメ」
だろうからだ。

全部の打者に
「10割の力」
で投げていたら
「気力体力共に尽きてしまう」
からね。

時は6回裏
「5番サンタナ」

「自身のタイムリーエラー」
を取り返そうと
「シッカリ集中して選んだ四球!」
ここがポイントだったね!

続く
「6番中村」がヒット!
「7番オスナ」がミート打法で見事タイムリー!
しかし鈍足の「サンタナ」も良く走ったよ!
スタートが良かったんだね!
後は前述の投手リレーでゲームセット!

さあ、
今日にも「日本一!」が決まるか?
奇しくも今日は
「高津さんのバースデー!」
コレも「ヤクルトの流れ」か?
期待は膨らむばかり!

「バースデー胴上げに酔いたい!」
今は、そんな気分だ!

《 編集長「MASH」筆》


「日本シリーズ第3戦」に見る「ヤクルト・スワローズ」の強さは本物か? リベンジする「マクガフ」 躍動する「石山」 微笑みの「サンタナ」 そして、世界の「青木」が貪欲に日本一を狙うぞ!

2021-11-24 12:24:22 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

昨日に続き
「日本シリーズ」
のお話をしたい。

というのも、このシリーズって
「野球はちょっと…」
と言う人にも十分に楽しめるゲーム展開が
ここ3戦まで続いているからなんだ。

昨夜の「東京ドームでの第3戦」は
ヤクルト・スワローズが連勝し
対戦成績を2勝1敗とした。

「抜きつ抜かれつ…」
そんな
「実力が拮抗する対戦」
だけに、このシリーズは本当に面白い!

オリックス打線は
「3番吉田」
「4番杉本」
に回ると怖い…
しかし、分かっていながら
昨日もコンスタントに打たれた…。

時は4-3と逆転された7回裏。
やはり
好調「2番青木」が
先頭打者ヒットで出塁!
さすが「世界の青木」だ!

しかしヤクルト自慢の
「3番山田」
「4番村上」
が倒れ2アウトに…。

コレで「万事休すか?」と思いきや、
これまで本シリーズで無安打だった男…。
「5番サンタナ」がヤッタ!
逆転のツーランホームランが出たのだ!

「4番村上」を三振に取り
「ピッチャー吉田」は過信したのではないか?
実は「2番青木」のクリーンヒット後
「3番山田」も「あわやホームラン」
という大きな当たりだったんだよ!

俺は「村上」の空振り三振こそが、
「サンタナの逆転ホームランを呼び込んだ!」
そう思っているんだ。
球種もコースも村上の三振と同じ…
そこをシッカリと逆方向へホームランだもん。
「サンタナは狙っていた」と思うね。

この1点差でヤクルトの継投は
「勝利の方程式」には行かず
7回満塁で登場し、パッと火消した男
「石山投手」に8回を任せた!

コレまで「清水投手」が8回!
と決まっていた「勝利の方程式」だが、
昨日の記事で俺が書いた通りだ!
「流れを重視して石山を続投」
させた!

そこで結果は8回
「ピシャリとオリックス打線を三者凡退!」
と短時間で片付けた!
コレが大きかった!

この良い流れで、
9回は汚名返上のチャンスを
「守護神マクガフ投手」
に与えた「高津さん」!
「マクガフ」もシッカリ応え、
無事にゲームセット!

後半強引にでも流れを作った
「高津さん」と、
それに応えた
「ヤクルトの選手たち」
まさに、一丸となった勝利だったゾ!

さあ、目が離せない…
そんな、このシリーズ。
今日の第4戦も接戦となり
間違い無く「ドラマがある」だろう。

今や野球が「ただの娯楽」ではなく
「アスリートのスポーツ」となっている…
だから面白い!だから興奮する!

俺も昔の様に
野球がヤリたくなっているよ!

《 編集長「MASH」筆》


「プロ野球日本シリーズ」は「ヤクルト・スワローズ」が勝つのか?

2021-11-23 10:50:03 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

いよいよ東京ドームだ!
「何のこと?」
と言う君は野球に無関心だろうが、
そこは黙って読んで頂きたい!

そう!
「プロ野球日本シリーズ第3戦」
が今日からヤクルトゲームとして
「東京ドーム」で開催されるんだ!

逆に
「えっ、神宮じゃあ無いの?」
と言う君は、なかなか鋭い!

残念ながら神宮球場は
「高校野球神宮大会」の為
我がヤクルトゲームの全てを
「東京ドームで行う」ってワケ。

第1戦を継投の流れで落とした…
そんなヤクルトだが
2戦目はキッチリと先発投手を投げさせ
見事な完封勝利!

恐らく第1戦目も奥川投手を
最低でも8回まで投げさせていれば
マクガフはオリックス打線を
簡単に抑えていたと俺は思うんだ!

野球は流れのスポーツだから
「ポンポン!っと行った方が勝つ!」
のよねぇ。

第1戦目は「勝利の方程式」と言われる
8回の清水投手がモタついたでしょ?
そこでオリックスは
「コリャ行けるかも!」
と思うよね!

その流れが守護神マクガフにも…。
って言う「サヨナラ負け」だったんだよ。
だから2戦目は高橋投手に
「無理にでも投げさせて見事に完封!」
という流れに高津さんも切り替えたね!
コレはグッドチョイスさ!

そして今日の第3戦!
接戦だった2試合の流れって
そうは変わらないとも思うんだけれど、
「ゲームは始まってみなきゃ分からない」
からね!

とにかく今日は
「ヤクルト打線」に注目したい!
ベテラン青木の粘り強さが出て来たら
打線は繋がって来るぞ!

「勝ちにコダワリたい!」
そんなヤクルトって久しぶりだからね!

《 編集長「MASH」筆》


【夕刊ハードパンチ社説】 ヤクルトが「マクガフ」で痛恨のサヨナラ負け! それより問題なのは「立憲民主党の代表選挙」だよねぇ…

2021-11-21 14:43:23 | 編集長「MASH」筆【ハードパンチ社説】

この一週間は、
それ程大きなニュースって
届いていない気がする。

唯一上げるなら
昨日スタートした
「プロ野球日本シリーズ」で
ヤクルトの守護神
「マクガフ」
がサヨナラを喰らった… 
くらいかな(苦笑)。

まあソー云う夜も有る!今夜は勝つさ!

それはさて置き
やっぱり
「立憲民主党の代表選挙」
と云うことになるだろうね。

ただ、皆さんお感じの通り
「立候補者たちに個性が無い!」
のは事実でさぁ…。

政策は勿論
「みんな良い事」
を言っているワケだけれど
「方向性に違いが有るわけでも無い」
から、
「党の公約を候補者が順に述べてる」
様に聞こえるんだよなぁ。

まあ同じ党の面々だから
「大きな争点が無い」
ワケだろうけれど、
正直、顔と名前が一致しないくらいさ(苦笑)。

で、それと同じくらい問題なのが
「強いリーダーシップも見えて来ない」
ってところ…。
コレじゃあ
「大いに心配してしまう」
のは俺だけじゃあ無いと思うよ。

今後、
「更なる議論を深める…」
と、党は言うけれど、
ちょっと序盤だけ聞いていると
「立憲民主党の方向」
には賛同出来るけれど、
この「代表選挙」での
「立候補者の方向の違い」
は、あまり見えて来ない。

まあ逆に言えば
「党の意見として彼らも一致している」
というわけだろうか?
もしそうならば、
「枝野さんのままで良い」
とも思うんだがね(苦笑)。

実際、枝野さん以上のリーダーは
この候補者の中には見受けられ無いもん…。
さあ、どうなることやら(笑)。

《 編集長「MASH」筆》


「フクシマン土屋」の「イイトコ探訪 福島県!」(第38回)「人生の流れが良くなった?!」 今月は早くも2021年まとめ

2021-11-20 15:24:22 | 「フクシマン土屋」の「イイトコ福島県」&more

こんにちは「フクシマン土屋」です!
今年も早いもので、11月も後半。
来月の今頃は・・・
な~んて言うと焦るかい?(笑)

フクシマンは焦りはしないが、
コロナ禍だからか、歳を重ねたからなのか
確かに1年過ぎるのが早いとは感じるな。

自分的には今年こそはと目標にしていた
「やりたいこと」ができなかった。
2019年末に「フルマラソン完走」を思い立ち、直近の大会の
翌年春に行われる青森市の大会にエントリー。
しかし、その2020年春から「コロナ」が始まった。
福島県と近県での大会に片っ端からエントリーするも、
ことごとく中止。

結局、今年エントリー及び予定していた
フルマラソンを含む6つのマラソン大会がまでもが中止に。
なのに、もう今年も残り1ヶ月ちょっと。
それが「早いなあ」と感じる、いちばんの要因だろうか…

様々な事が中止や延期、規模縮小となり
楽しみにしていた予定や計画ができなかったね。
これを読んでくれている読者の中にも
そのような方、多いんじゃないかな。

でも悔やんでもどうにもならないしな。
「来年こそは!」も、いいけれど
「まだできること」や「変わりにできること」
を探してみないか。

予定していたことが中止や延期になったのなら、
「さっさと切り替えて別のことをやる!」
そんなチャンスが来たんだ!
と考えてみようじゃないか。

最近は「郷土料理」記事が続いているが、
フクシマンは基本「アウトドアマン」なんでね。
「マラソン大会」の代わりに
「登山」にチャレンジしてたんだ。

ちなみに今年最後になる来月の記事では、
「郷土料理編」で作ってみたかった!
そんな「あの料理」に挑戦する予定だ!
「あの料理」が何なのかは来月の記事まで、
お・た・の・し・み・に。

話は戻るが
登山と言ってもピッケルやアイゼン等を使用した、
「本格的な登山」ではないんだ。

「トレッキング」以上
「本格的な登山」未満
といったところだ(笑)

まずは地元「福島県の山」から慣らしていくことにしてね。
そのためにぴったりの「新うつくしま百名山」 を購入。

(福島=ふくしま=うつくしま「美しい福島」→県は観光用に「うつくしま」と文字ってPRしているのだ)

自分で言うのもなんだが「福島県」だけで「百名山」も集めたら、
そりゃあ本の内容も「里山」だらけになるよね(笑)

でもこの「里山」ってのも捨てたもんじゃないんだよ。
なんと言っても、登るのがお手軽だ!
そして登山客が少ない。
この「コロナ禍」においては重要だよね。

登山道などの手入をしてくれているのが、
町村や地元の有志の方々なのでバラつきはあるが、
自分たちの山への「愛」を十二分に感じるんだ。

それは案内板だったり、神社だったりにも出ているよね。
地元の方に会えば、本にはない情報を話してくれる。
中にはほとんど人が訪れていない山もあったけど…
それも里山ならではの楽しみってことで、オッケーよ(笑)

一日に2山を登るとか。
それを二日続けてみるとか。
(これはさすがに足にキタ)
マラソン大会への足腰のトレーニングに持って来いだよ。

そんな調子で
「新緑の春」


「空と雲と緑の鮮やかな夏」


そして
「紅葉燃える秋」


とね。
季節ごとに「自然豊かな福島」の山を訪れ楽しんだのだ。

「マラソン大会」が減り
「登山」へシフトして良かったな~
こりゃ結果オーライだった。

と思いきや!
ちょっと見てほしい。
ランニングも昨年以上に走ってんだよ(笑)

出たかった大会が中止となり
「できなかった感」があったのは確か。
そこで「登山」にシフトし、
結果、とても良い体験を重ねることができた。
でも好きな「走ること」はしっかりやっていたんだね。

それに苦手だった「料理」にもチャレンジし、
「郷土料理」記事の連載も始まり、続いている。

記事にはしてないが、
場所も品種もメンバーも新たにして
「田んぼ」もやってきた。

そう!
けっこう充実していたんだ!(笑)
しかしこの
「新たなチャレンジ」とか「変化」とかって、
なかなか飛び込むのが難しいと思うんだ。

俺自身もそうだったし、今でもそうなんだ。
でも「チャレンジ」や「変化」を意識して、
少しずつやってきた。今もしている。

すると変化が起きてきたんだ。

「人生の流れ」が良くなってきてるって感じるんだよ。

漠然としてはいるけどね。
体調がよかったり、気持ちが明るく前向きでいられたり。
運が良いと感じたり、いいご縁があったりと。

「人生いい方向に向かっているな~」
そう感じることが多くなったと実感しているよ。

なんでね、
これからも意識して「積極的に進んで行こう」と考えているんだ。

もし、読者の方でそういう機会にあった時は
ちょっと怖いけど「チャレンジ」や「変化」のある方を
思い切って選んではどうかな。
新しい発見や気付き、ご縁が訪れて
あなたの人生の流れが良くなることを応援してます。

「イイトコ探訪 福島県!」を読んでくれてありがとうございます。

紅葉も終わりの今頃になって
「福島の自然・山はいいよ!」
なんて
「フクシマン、遅いよ~」
って怒られそうだね(汗)

うん、自分でもそう思うよ(笑)
申し訳ない!
これからはタイムリーを意識します!
ただ以前も結構、書いているからね!

と言うワケで「冬のアクティビティ」を過去記事から紹介!
             ↓

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/a8a8e2dff798fefb7906824a0201dbaa

2021年、年明け4日からは毎週のように
「スノーシュートレッキング」。
これを2月中旬まで続けた。
これにはハマったなあ。
雪山森の中に自分だけの世界、
あの空気感と景色は特別だ!

読者のみんなにも、感じて欲しいゼ!

《「フクシマン土屋」筆》

 


「衣替え」はもうお済み? 「秋こそオシャレ!」 俺「MASH」が提案する「新しいライフ・スタイル」(その4)

2021-11-17 12:29:03 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

いよいよ秋が深まってきた!
この一週間くらいでしょうか、
神奈川県でも朝晩冷え込んできてね…

こんな季節の変わり目だからこそ
コロナは勿論、風邪にも注意して
読者様共々、健やかに日々を送りたい…
そう願う俺でR。

しかし、ここ数年
夏から秋に移行するタイミングが
どーもバラバラに思えてならない。

10年前なら
「10月に入れば長袖」
って具合だったのに…

だから俺もそうだが
「衣替えの時期」
も難しく、未だに中途半端なのだが、
皆さまは、もうお済みだろうか?

しかし読者の皆さんも、想像するに
「バリバリ働いている」
ことだろう…

そうなると、
中途半端も致し方あるまい。
ただ、オシャレだけは保って欲しいゼ!

「ダラシない…」
「清潔感がない…」
コレはもう論外だが、
「オシャレに保つ」
ことも心がけて
「ファッションをエンジョイしたい」
ってもんよね!

今の俺は
「ロングTシャツ」や「ロングニット」に「ジーンズ」
寒い時には
「上にパーカーとかを羽織る!」
ってスタイル!

実にシンプルだけれど
これなら
「中途半端な衣替え」
でも大丈夫!だからね。

さあ、誰も彼もが
「秋こそオシャレ!」
コレで行きましょうよ!

《 編集長「MASH」筆》


「ちょこっとLove」もイイけれど、俺なら「ちょこっと…」? 俺「MASH」が提案する「新しいライフ・スタイル」(その3)

2021-11-16 14:53:05 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

「ちょこっとLove」
ならぬ
「ちょこっと書く」
が、今俺の流行りなんだけれど、
とにかく
「空いた時間を有効活用!」
って具合なんだよ。

先月は
「なかなか本紙記事を書けず」
読者様をヤキモキさせてしまったからね。
だから
「新しいライフ・スタイル」
などのネタを、予め頭で考えておいて
トイレ時間で一気に書く!とか(笑)。

まあ、そうやって
「ちょこっと書く」
ワケですよ。

僅か10分とか15分とかだけれど
ココに当てハメちゃえば、
まあ、日々書けちゃう感じでして…

で、気付いたらコレこそ
「新しいライフ・スタイル」
だったりもするのよねぇ(笑)!

Withコロナで
「色々変わって、色々生み出される…」
ホント日々、感謝、感謝だね!

もちろん「読んでくれる読者様」にも感謝さ!

《 編集長「MASH」筆》

 


レコード再発見!「秘密の盤回し術」とは… 俺「MASH」が提案する「新しいライフ・スタイル」(その2)

2021-11-15 13:17:04 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

最近は
「新しいライフ・スタイル」
についてアレコレと書いているが
今日も書く!

「盤」だよ「盤」!
こう書くと
「えっ前からでしょ?」
って読者様の声が聞こえて来たぜ!

しかし
今日は俺やハウリンメガネがヤル
「秘密の盤回し」
をお伝えしたいぜ!

なぜならコレこそ
「新しいライフ・スタイル」
に他ならないからだ!

写真はお馴染み大名盤
「ビートルズ」の「アビーロード」だ。

コレを
・UKオリジナル
・USオリジナル
・国内オリジナル赤盤
    (赤盤は東芝系のみ)
で聴き比べるのよ!

そこの君!
病気と思ったらいけない!
コレこそ
「新しいライフ・スタイル」
なんだから(笑)!

でも多くの方が
「聴き比べても音の違いなんて分からないよ…」
とか初めは言うんだけれど、
いやいや、
「実は誰でも分かる!」
のよ!

なんせ俺自身が実店舗で回して
「聴き比べて貰う」
ということをしていたんだが
(通称コレが有名な「ヴァイナルショー!」)
お客様は皆んな分かるのよ!

しかも
「げっ!こんなに違うんだ!」
って驚きの連続なんだよ!
勿論ビートルズ以外でも同じさ!

まあ俺の場合ビートルズだと
「UK輸出盤」やら「各国盤」まで…
ありとあらゆる盤をヤっちまうので
そこまでヤル必要はないものの、
上記の三種類くらいは
「様々なアルバムで聴き比べる」
べきだよ!

例えば
「クリムゾンキングの宮殿」
だったら
・UKオリジナル
・USオリジナル
・国内オリジナル
と言った具合にさ!

もうワクワクが止まらないだろ?

さあ、今夜から始めてみないかい?
「魅惑のヴァイナルショー」を!

《 編集長「MASH」筆》

 


【ハードパンチ社説】 藤井聡太さん、ヤクルト&オリックス、COP26などなど… 色々有った「この一週間」で、俺が取り上げる事柄は何だ?

2021-11-14 13:09:02 | 編集長「MASH」筆【ハードパンチ社説】

先週は色々有ったね!

セパ両リーグとも
昨年度最下位チームが優勝し
その勢いのままCSも制して
日本シリーズ進出を決めたでしょ?

我がヤクルト・スワローズも
巨人を全く寄せ付けない…
そんな強さでしたね!

日本シリーズ対戦相手の
オリックスはとても強く
実に良いチームなのので
ホント良いシリーズになりそうだよ!
で、もちろん勝つのはスワローズだぜ(笑)!

それと将棋の藤井さんが
「最年少で四冠達成!」
とか
NHK杯のペア・アイスダンスで
高橋さんが「頑張っている」とか…

勿論
「COP26」気候変動会議での各国による攻防
(結局は経済との駆け引きで嫌になるが…)
や、
「カネまみれの日大疑惑」
などなど…

まあ良きも悪しきも
「話題多き一週間」
でしたよね(苦笑)。

ただ、今日フォーカスしたいのは
感染者数に「下げ止まり」感の有る
「コロナ」なんだよ!

我が県、神奈川でも
日々「15人」とか…
とにかく
「不気味な数字」
が続いていてね…

この
「ゼロにはならない不気味さ」

「肝に命じて行動したい」
ところさ!

遅かれ早かれ
「第6波は必ず来る!」
と専門家が指摘している様に
油断は禁物だ!

ちなみに神奈川も含めた首都圏でも
「街は浮かれている…」
そんな風に見えるのだが、
はたして
「あなたの感染対策」
は万全だろうか?

言うに及ばず
「マスクは必須!」
「うがい」「手洗い」
と「基本」をしっかりやって
会食は、まだまだ慎重に
「マスク会食」でお願したい。

そんな
「ひとりひとりの積み重ね」
が感染拡大を防ぐのだからね!

「今でもコロナ禍」
という事を、皆んな忘れずに
「責任ある行動」で勝負だゼ!

《 編集長「MASH」筆》


明石のブルースマン「ハウリンメガネ」が贈る!「どこまでもヴァイナル中毒」(第42回)《ザ・グリッド/ロバート・フリップ 編》

2021-11-13 14:36:24 | 「ハウリンメガネ」の「ヴァイナル中毒」&more

ハローハロー。
皆さんお元気?
ハウリンメガネである。

今回は夏から書きたかったにも関わらず、
ダスティ・ヒルの死去や、ギタリスト列伝の連載やらで
延ばし延ばしの後回しになってしまっていた盤について、
ようやく満を持して触れることができる。

そう、今年の6月に発売された
「リバイアサン」(ザ・グリッド/ロバート・フリップ)
のことである。

コロナ禍によってクリムゾンの活動がストップしていたフリップ先生。
そんな状況でも奥方のトーヤさんと仲睦まじくカバー曲を披露する
「サンディ・ランチ」の動画配信や、
サウンドスケープを毎週配信する
「ミュージック・フォー・クワイエット・モーメンツ」
で筆者のようなファンを喜ばせてくれていたのだが、
やはりファンとしては公式リリース、
それもアルバムが聴きたい!というのが本音。

しばらくはリリースなしかなぁ……
などとボンヤリしていたところ、
突然リリースされたのがこのイギリスのエレクトロデュオである
ザ・グリッドとの連名作、「リバイアサン」なのであります。

フリップ先生は以前からグリッドのアルバムに客演していたものの、
連名でのリリースは今回が初めて。
過去の客演ではグリッドがプレイするハウスミュージックに乗って
フリップトーンが炸裂するといった塩梅だったので、
今回もその方向かしらん?
と思っていたのだけれど、盤を回してビックリ。

アナログは2枚組なのだが、前半に当たる1枚目。
アナログシンセが醸し出す、靄のようなパッドサウンドと
フリップ先生のギターシンセの音だけで幕が開く。

強い音も主張するメロディもなし。
ドラム的なサウンドはほぼ全く使われておらず、
揺蕩うような音だけが重なり合ってハーモナイズされていき、
「いいメロディ」、「クールなリフ」のような言葉では表現できない
「サウンドスケープ(音風景)」が展開されていく
(夏に発売された時に紹介しなくてよかった。この音は冬の朝、夜明け寸前の静謐な風景に見事にマッチする)。

後半(アナログでは2枚目以降)からは
徐々にリズムマシンの音が入りだすが、
これも今どきのバキバキシンセドラムではなく、
ジャンベのようなアフリカンパーカッションを想起させる音から混ざりだし、
一曲毎に徐々に徐々にドラムマシンらしいビートへ変化していく。

そして、フリップ先生のギターもそれに呼応するように
アブストラクトな音から端正なシーケンシャルフレーズへと移っていくが、
自己主張するプレイではなく、サウンドスケープを構築する部品としての
フレーズに綺麗に納まっており、見事にテクノ/ハウスミュージックの中の
パーツとしてギターが存在している
(基本的にマシンミュージックとギターというのは食い合わせが悪いが、流石、ディシプリン時代からシーケンシャルなプレイを積み重ねている先生。お見事です)。

これ、イーノと演った
「ノー・プッシーフッティング」
並みの名盤ですぜ。

正直に申し上げて、
フリッパートロニクスからサウンドスケープへ移行してからの先生のソロ作品は
そんなに好きではない(聴くけど)のだが、本作では久々に
「サウンドスケープ」が構築する音風景の本質と良さを突きつけられた。

キング・クリムゾン・プロジェクトの
「ア・スケアシティ・オブ・ミラクルズ」でも感じたのだが、
サウンドスケープ移行後の先生の音は単独の演奏より、
他の音と混ざった方がその魅力を発揮できるのだと思う
(フリッパートロニクスでの作品は何故かギターだけでも魅力的に聴こえるのだけど……やはりギターシンセの比率が多すぎるのか?)。
それは今のキング・クリムゾンでの先生のプレイを聴けば一目瞭然
(一聴瞭然?)。
是非本作、出来れば今のクリムゾンのライブアルバムも聴いて、
サウンドスケープとは何なのかに思いを馳せて戴きたい。

……さて、ここまで読んで
「おい、コイツあの件に触れない気か?」
と思った方もおられましょう。
はい!今月末からクリムゾンで来ますねぇ!フリップ先生!
(私も当然、大阪公演2日間ともチケットゲット済み!)

まだ油断はできないが、このまま順当にいけば、
今月末から12月にかけて、再びあのトリプルドラムクリムゾンが
日本を周るわけだ。【前回(2018年)来日時のレポートはこちら ↓】
https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/d3f28ead4f6f22863213a4ae569854a0
ビル・リーフリン氏が亡くなってしまったので
今回は7人編成なのが寂しいが……。

2020年のボブ来日公演中止から今日に至るまで悔しい思いをしてきたが、
それを破ってくれるのがまさかフリップ先生とは!
最新クリムゾンをしっかり楽しむ為にも御同輩の皆様、
くれぐれも体調管理を万全に!
手洗いうがいを忘れずに!
声は出せないが、その分、万雷の拍手でフリップ先生達をお迎えしたい!

ウォォォ!
フリップ先生ェェェ!
お待ち申しておりますぞぉぉぉ!

《ハウリンメガネ筆》


「ガソリン高騰」の今、君の移動手段に「三輪バイク(スリーター)」なんてどうだい?俺「MASH」が提案する「新しいライフ・スタイル」 (その1)

2021-11-12 15:02:27 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

「好きを仕事にする!」

 

コレって

「夢のような話」

に思うかもしれないね?

実際のところ俺もそう思っていたよ。

 

ただ、

「人にもよる」と思うけれど

元々が

「凝り性」

「飽きっぽい」(笑)

そんな俺の場合

この『好き極める仕事飽きる』

というサイクルが早くて早くて(笑)!

 

例えば自転車!

好きになり

「レースで数回表彰台」

を経験した俺でしょ?

 

で自転車店を開いたけれど、

公道で幾度となく危険な目にも遭い

「死ぬほど好きじゃあないからねぇ」

とスパッと辞めたのよね。

まあそこも含めて飽きたんだろうけど(笑)。

 

先にも書いた通り

「極めると仕事にする!」

って俺のサイクルだから

「本当に好きなもの」

しか今は残らない。

 

なおのこと

「このWithコロナで分かったコト」

それは

「水泳をしたい!」

に代表される

「スポーツ欲求の強さ」

だね!

ただ「危険な自転車」は

もうノーサンキューさ(笑)!

 

もちろん「このコロナ禍」だもん

買い物に自転車を何度か使ったよ。

でも

「大量の食材を買い、安全に帰宅する」

この目的達成の為に俺は

スリーター(三輪バイク)を買ったんだよ!

ご近所さんには

「ウーバーイーツ」

と間違えられるけれど(笑)

実はコッチの方が道路の真ん中を走れて

危なくないからなのね。

三輪車だから転ばないしさ!

 

車道の左側通行の自転車で

何度車に巻き込まれそうになったことか!

逆にコイツなら

例え左側走行していても

車がちゃんと認識して避けてくれるのさ!

 

「自転車よりもエコじゃあない!」

と言われてしまうかもしれないけれど

「ガソリン自動車よりはエコだぜ!」

まあ車よりかは危険だけれどね(笑)。

 

ちなみに編集部の

「フクシマン土屋」

もバイク乗りだから多少影響されたね。

 

というわけで、今日は

「自転車よりもスリーター!」

という

「新しいライフ・スタイル」

の提案をさせて貰ったぜ!

 

そうそう、ガソリン価格が高い今こそ

3輪バイクが最高!

とも言えるよね!

是非トライして欲しいぜ!

 

編集長「MASH」筆