「Jerry's Mash」のアナログ人で悪いか! ~夕刊 ハード・パンチBLUES~

「Jerry'sギター」代表&編集長「MASH & ハードパンチ編集部」が贈る毎日更新の「痛快!WEB誌」

知ってる?「3密の回避だけじゃあダメ!」なの!「変異ウイルス」は「屋外でも感染」しますよ!

2021-04-30 15:09:03 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

GWに入り俺の住む「鎌倉」にも
中高生と思われるKidsたちが
7~8人のグループでガンガン来ている!

どーやら海に向かうみたいね・・・。
この調子じゃぁ江の島には
もっと大勢来ているんだろうなぁ・・・(苦笑)
と、容易に想像付くのがイヤだね。

前にも書いたけれど
「屋外でも感染する」んだよ!
大声で騒いでいたらマスク越しに入り込む!

なんか間違ったメッセージで
「密じゃないから大丈夫」
と思いがちなんだよねぇ・・・
大人でもそー思う人が多いでしょ?

当初の「3密を防ぐ」っていう
中途半端な「対策方法」が浸透し過ぎて
大切な「飛沫を出さない」という
本命のメッセージが行き渡っていないよね!
だから「屋外で食べたり、飲んだり」しちゃうんだ。

でも考えようぜ!
「飛沫感染する」わけだから
「飛沫を出さず、飛沫を吸い込まない」
って所を徹底すりゃイイんだよ!

「各々が行動に気をつける」
それだけで、随分と感染が防げるゼ!
「3密の回避だけじゃあダメ!」
ってことさ!

《 編集長「MASH」筆 》
ご意見・ご感想・記事投稿は編集部まで!
https://hardp.crayonsite.com/


雨の鎌倉でジャズを聴く…

2021-04-29 15:02:19 | 編集長「MASH」のレコードラック(音楽紹介)

鎌倉は雨。

コロナの拡大を抑えるには

「恵みの雨」だね。

 

しかし、こんな雨の日には

ジャズを聴くに限る!

手当たり次第に聴きたくなる…

そんな気分だ。

 

何枚か盤やディスクを出して

ボッーとしながら聴いていると

ふと雨音とシンクロして

実にイイ、今日でしか味わえない

そんなサウンドの出来上がりだ。

 

そうこうしていると

パンの焼ける良い香りが漂い始めて

より心のスイング感が増す結果となり

それぞれの楽器の音色が鮮やかになる。

 

俺が古いジャズを愛する理由は

音が加工されていないからだ。

加工された音は美しくないし

とても疲れるんだよ…。

 

それに、俺は楽器が奏でる

「生のサウンド」が好きなんだ。

特に雨の日に聴くなら尚更だよね。

 

《編集長「MASH」筆》


「Rockの歴史」を振り返る作業は「60年代サイケ盤」を強力にプッシュ中!

2021-04-28 12:23:06 | 編集長「MASH」のレコードラック(音楽紹介)

今日は少しライトな記事にしよう。
と言っても決して
「ライトな作業」
ではないんだけれどさ(笑)。

読者の皆には今毎月行っている
「俺」と「ハウリンメガネ」による対談
そう、「マシュメガネ対談」(以下をどうぞ!)

https://blog.goo.ne.jp/12mash/c/f4bb70881178099efe2e09df9fa43374

を楽しんで頂いているだろう。

で、今回の連載は
長くなっているけれど
「Rockの歴史対談」でしょ?

コレには改めて俺も
「ロックの隠れ名盤」

「大名盤」を引っ張り出して
ターンテーブルに載せて
話を進めているわけ!

そして、実はコレが大変な作業なんだよ。
数千枚あるレコード棚から
「対談用」にイイ盤を選ぶだけでも
頭を悩ませているし、しかも今回は集中して
「60年代サイケ」!
という「マイナー盤までをもカバーした対談」なだけに
一筋縄ではいかない・・・のが現実なんだね。

数ヶ月先までの「対談の流れ」を考え
色々な盤ピックしに「一ヶ月に一度」は
熱海市にある「レコード置き場」まで
前にも書いたとーり、車で足を運んでいるんだ。

サラッとした対談の裏には
とんでもない過酷な作業(?)
があるんだよね!

あえて過酷と書いた理由は
引っ張り出し聴いた後に
「リターンしてまた聴いちゃうから!」
なんだけれどさ(笑)。

いやぁ
「この時代にしか出せない音ばかり」
なんだよねぇ。
サイケデリック・・・
うん。イイ響きだね。

次回からの対談もぜひ期待してくれよな!

《 編集長「MASH」筆 》
ご意見・ご感想・記事投稿は編集部まで!
https://hardp.crayonsite.com/


いい加減に日本政府は「東京オリンピックの中止」を決めるべきだ!「人の流れを止める!」それ以外で感染を抑えるコトは出来ないからね!

2021-04-27 15:10:37 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

まあ、いつも書いているけれど
この「Withコロナ」は簡単には終わらない・・・
そう、まだまだ続くわけだけれど、
そんな中で「オリンピックを強行する」
というのは一体「どーいう神経」なんだろう?
って思うよね。

昨日も書いたけれど
単純に言えば「人の流れが感染の元」でしょ?
「人の流れを止めるのが唯一の感染対策」
なワケよ!
で、なんでオリンピックなの(笑)?
もっと「感染を広げたい」ワケかねぇ・・・。

インド発の「二重変異ウイルス」
やっと水際で止めている状況でしょ?
それなのに
「各国から来る五輪選手には2週間の隔離はなし」
と日本政府はするらしいぜ。
すぐに練習が出来るようにする!ってさ。

もう正直「最悪のシナリオ」しか見えてこない・・・。
そう。
「東京都と首都圏で感染者が急増し、
医療崩壊を起こしながらも、ナゼかオリンピックはヤっている・・・」
っていう図ね(苦笑)。

もう日本に住む誰もが
「オリンピックどころじゃぁない・・・・」
ってほどのカオス状態。
このままじゃあ、そんな日々が現実になっちまうぜ。

嗚呼・・・・嫌だ嫌だ。

《 編集長「MASH」筆 》


いよいよ東京都にも「緊急事態宣言」が発令中!それでも「酒場に繰り出す人々」とは?

2021-04-26 16:07:36 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

始めに言いたいんだが
「そもそもナゼ外に出ようとするのだろうか?」
言い分を聞くと「色々有る」みたいだな。
「気分転換」とか「子供がいるから、お散歩」とか・・・

でも、なんか気付いていないみたいだよね。
「変異ウイルスにヤラレル」
ってコトを!

「今回の波」

「今までとは全く違う!」
そんな「超強力な威力」なんだよ?
「若い君も死ぬ」んだぜ!
だって、病院は診てくれないからさ!
もう医療は今までとは違うレベルで
すでに崩壊寸前だよ。

そもそも
「外に出ること事態が危険」
だって話が、伝わってないのかねぇ・・・・。
それとも「自分は大丈夫」と
都合よく考えているのかな?

「色々理由を付け外に出る」のは
ただ「自分に負けているだけ」だろ?
「仕事がある」
「飲食業を助けたい」
「密じゃないから」
まあ、どれも尤もらしく言うよね。

俺は「仕事と命を天秤にかけて」
当然「命を取る」から
無闇に外には出ないゼ。
ずっと本紙を読んでいる人ならお分かりだろうけれど
基本この1年「ずっとステイホーム」なんだよ!

それに「飲食業を助ける」なんて、嘘っぱちさ。
別に「絶対必要な職」でもないだろ?
俺も飲食店を経営していた時期があるが
多くの店は
「有害なアルコールを客に浴びせて金を取る」
ワケよ(笑)!

そんな場所はココいらで少し減った方がイイ!
のも事実さ。
まあ、「飲食業を助けたい」なんて
大方「自分が飲みたいだけ!」
そんな人が言うセリフだろうがね(笑)

コー言うと
「うちの店は感染対策を取っている!」
と答える人も多いだろうが、
そもそも問題はソコじゃぁ無い!
「外出させない様に社会全体で取り組まないとダメ」
なのよ。

多分「頭のイイ経営者」は「気づいている」
と思うんだけれど
「まだまだ当分はWithコロナ」なんだよ!
だからこそ俺は
早目に「職変え」をオススメしたいのよね。

実際俺も「早々に職変え」をした口だから言うんだゼ。
昨年の1月末には「実店舗を畳んだ」のよ!
「小売業」や「飲食業」を手放して
「ステイホーム期に突入」したワケさ。
そして「最低限度、家で出来る仕事」に移行したんだ。
「シッカリと人生を見つめると、今の仕事に依存しない」ハズだよ!
コレって逆に「大チャンス」なのよね!

そして、「密にならなきゃイイ!」
とかで「路上飲み」や「テラス飲み」してる奴ら!
「変異株は外気の下でも感染する」
ってコト知らないんだね!
そりゃぁ、感染はドンドン増えるってモンさ。

兎にも角にも
「危機感が足りない・・・」
この国をブルースが覆う日も
そう遠くはなさそうだね・・・・

《 編集長「MASH」筆 》


いよいよ「緊急事態宣言」が出され「変異株」との「本当の戦い」が始まった!

2021-04-25 15:02:25 | 編集長「MASH」筆【ハードパンチ社説】

「緊急事態宣言」が各地で出され
いよいよ「本当の戦い」が始まる!
そんな心持ちだ。

本当なら今回の様なレベルよりも
「もっと強い制限」
が必要だと思うけれど、
残念ながらこの国は
法律で「強制出来ない」ため
このレベルの要請になる…。

さて、色々みんなも言われるが
とにかく「人と交わるから感染する」わけで
ココを断つ所がポイント!
だから様々な場所で休業をしてもらうんだよ。

「外に出るのを防ぐ」ためにね!
そう!
「本当はロックダウンが必要」
だってコトなんだよ。
でも法律上、難しいからね…。

まあ自主的にステイホームしている人には
もうバカじゃないんだから、
皆んな「変異株の強さ」に気付けよ!
とも思うだろうけれど、
情報格差は確実に有るからね。

「ちゃんとした情報」

「共有出来ている」
とは限らないんだよ… 
残念なお話だがね。

何度も言うが
「本当の戦い」は
これからだよ!

《編集長「MASH」筆》


《マシュメガネ対談》今こそ「イーノ(ENO)」から見る「Rockの歴史を語る!」(Part8)「60年代サイケ名盤編 その4」

2021-04-24 11:13:03 | 編集長と副編集長の対談「マシュメガネ対談」

《ハウリンメガネ》
さあさあさあ、お待たせしました、
「イーノで紐解くロックの歴史!」
満を持して前回やるつもりだった、
「サイケの時代でもルーツ!」
特にブルースに正面から向き合ったバンドの話です!
{ 編集長 「MASH] }
キミ、あれだぞ?
満を持してと言うが、
前回、俺はそのまま続けても良かったんだぞ?
《ハウリンメガネ》
いや、ほら、長くなりすぎると
読者も読みづらいでしょ?
私はそのへんも考慮してですね……
{ 編集長 }
そうかなぁ?
そんなことないと思うけどなぁ。
《ハウリンメガネ》
(小声で)
話が長引くと間違いなく
「ビートルズの話」に突入して
さらに話が長引くからなぁ……
{ 編集長 }
今、ビートルズって聞こえたぞ?
《ハウリンメガネ》
いえいえ!気のせいです!
{ 編集長 }
そぉ?聞こえた気がしたんだけどなぁ・・・
ビートルズって!
《ハウリンメガネ》
あなたいつもビートルズのことを考えているから
ついつい幻聴が聴こえちゃったんですよ。
{ 編集長 }
幻聴?いくらサイケ話でも、
俺はヘンなクスリはキメてないぞ!
《ハウリンメガネ》
さあさあ!早速行きましょう!
サイケの話になってから毎回のように
「アメリカン・サイケの根っこはルーツ・ミュージック」
と言っとるわけですが、
その中でもやはりブルースは外せません!
{ 編集長 }
「ロックはブルースから生まれた子供だ!」
ってジョンリーも言っていたしな。
《ハウリンメガネ》
というわけで……こちら!
「イースト・ウエスト/バターフィールド・ブルース・バンド」!
{ 編集長 }
うむ。絶対に外せない大名盤だ!
俺も幼少期にコレを聴いて
随分とギターが上達したよ!
《ハウリンメガネ》
はい!そんな盤を解説しましょう!
シカゴで育ち、マディやウルフから直に薫陶を受けた
そんなハーピスト兼ボーカルのポール・バターフィールドと、
これまたシカゴ出身で、ボブの「追憶のハイウェイ」
にも参加したギタリスト、マイク・ブルームフィールド
を擁するブルース・ロック・バンドの大名盤です。
あ、忘れちゃいけない。
メンバーにエルビン・ビショップもいますね!
{ 編集長 }
エルヴィン・ビショップ!
彼は70年代に自分のグループを作り
良いアルバムを連発しているギター弾きだよ!
《ハウリンメガネ》
本作は66年作ですから、まさに前に話した
「ザ・ディープ」や「ブルースマグース」同様
サイケデリック勃興の年、ド真ん中のリリースですよね。
{ 編集長 }
で、どうよ、コレ!
《ハウリンメガネ》
いやぁ……表現に困る……
{ 編集長 }
何をそんなに困ってるんだ?
《ハウリンメガネ》
うーん……
いえね、かなり幅広くないですか?
このアルバム。
{ 編集長 }
ルーツと当時の音が混ざった作品だよね!
《ハウリンメガネ》
A3の「アイ・ゴット・ア・マインド・トゥ・ギヴ・アップ・リヴィング」
なんかはB.B.御大の影響もろ出しのアーバン・ブルースですけど、
A1の「ウォーキン・ブルース」とか、
A4の「オール・ジーズ・ブルース」とかは
だいぶファンキーじゃないですか!
{ 編集長 }
JB「パパのニューバッグ」以降
というのも大きな要素だよね。
《ハウリンメガネ》
あと、B1の「メアリー・メアリー」とか
B3の「ネバー・セイ・ノー」なんか
ドアーズがやっててもおかしくない
「ドロッとしたロック」だし。
{ 編集長 }
ロックやアンダーな部分も
メンバーはゃんと聴いていたから
66年らしいサウンドにもなっているんだよね!
《ハウリンメガネ》
なるほど。
単純なブルース・ファンの出す音ではないですよね。
特にA面ラストの「ワーク・ソング」。
リズムが抜群にスイングしてるんだよな。
実はリズム隊はジャズ上がりだったりするのかしらん?
{ 編集長 }
俺もコレをよく演奏するけれど
キャノンボールの名曲だろ?
だから元々ジャズありきで、
ソコにブルース的フィールを入れているんだ!
《ハウリンメガネ》
この曲でのソロ回し!
それぞれのリードプレイは素晴らしいです!
演奏はかなりドライヴしてて、
ロッキンなのにちゃんとジャジー、という。
ソロ回し最後のポールのハープもいいですね。
ジャジーに聴こえるんだけど、ちゃんとブルースが滲んでる。
{ 編集長 }
俺はこの曲が本作のピークと見ているけれど
とにかくブルース・ロック・バンドがヤルJazz!
と考えると分かり易い!
俺もこのスタイルには憧れたねぇ!
《ハウリンメガネ》
あと、やっぱりB面最後の「イースト・ウエスト」。
これ聴くと
「あ〜、デッドとかオールマンがジャムでやろうとしてた事ってこれだったのか」
って思いますよね。
{ 編集長 }
そうね。
デッドはもう少しアシッド感があって
オールマンはカチッとブルース基調でジャムる・・・
その違いは有れど、本作の影響は大きいね!
ちなみに先に挙げた「ウォーキン・ブルース」
デッドがライブでプレイする時はこのアレンジが元だよね。
《ハウリンメガネ》
あと、私、これ聴くと
マイルスの「カインド・オブ・ブルー」を思い出すんですよね。
楽器のプレイがモードジャズっぽいというか。
こういうモード的なセッションってイーノ、
というかイーノプロデュース期の
「トーキングヘッズのアプローチ」
に通じる感じしません?
{ 編集長 }
「トーキングヘッズ」って
メンバー全員「もの凄く凝る」でしょ!
あの時代では珍しく「音楽マニア的な集団」で、
その点がイーノと合致しててさぁ。
《ハウリンメガネ》
うん、一枚まるっと通しで聴くと、
やっぱり幅広いですよ。
でも幅広いのに一本芯が通っているのは
彼らの根っこに「ブルースという芯」があるからでしょうね。
{ 編集長 }
そう!
例えば俺だったらビートルズ大好きじゃない!
でも歌やプレイでは「ブルースが芯」でしょ?
コレは「自分の音楽的アイデンティティ」が
「ブルースにある」からなんだよねぇ。
《ハウリンメガネ》
なんちゅうか、これまでに話に出てきたサイケバンドって
やっぱり「ビートルズ・ショック」が根っこにあると思うんですよ。
「うぉぉぉ!カッコいいぜ!俺たちもこういうのがやりたいぜ!」
という。
{ 編集長 }
その気持ちは多いに分かるし、
俺も最初にギターを持った時
ソレしか考えなかったよ。
でも、すぐに変ったけれどね・・・・。
《ハウリンメガネ》
えっ、なんで?
{ 編集長 }
ギター始めた当時さぁ
ビートルズの歌本で弾き語るじゃない!
ジャラーンと・・・・
そーすると虚しくなるんだよ。
彼らの偉大な曲が自分の口を通すと駄作になる・・・・
要はビートルズが完璧だから自分が情けないワケ(笑)
《ハウリンメガネ》
なるほど。この人たちは
「ビートルズ、カッコいいよね!でも俺たちロックじゃなくてブルースだから」
という気配が見えるといいますか、
マディの「エレクトリック・マッド」みたいに
まずにブルースがあって、ロックはその味付けというか。
{ 編集長 }
その通り!
まさにそこが「彼らのアイデンティティ」だよね!
グループ名にも「ブルースバンド」って付いているわけでさ(笑)
やっぱり「新しいブルース」という感覚でプレイしているはずさ。
《ハウリンメガネ》
しかし、話は飛びますが、
「マイク・ブルームフィールド」
はココでもイイ音させてますね。
{ 編集長 }
キミは相変らずギター好きだねぇ!
《ハウリンメガネ》
いいじゃないですか!好きなんだもん!
あの、私、あなたとの会話の中で
ホワイト・ブルース・ギタリストの話って
あんまりしてないと思うんですよ。
話の取っ掛かりに出ることはあっても、
すぐマディだジョン・リーだマジック・サムだの・・・
黒人ブルース話になだれ込むから(笑)。
{ 編集長 }
実はブルームフィールドだけじゃなく
ビショップの音もイイんだよ!
「彼らのカラミ」が「当盤の聴き所」
でもあるワケでさぁ。
《ハウリンメガネ》
そもそも白人ブルースギタリストの話って
数人で話すと、SRVとかジョニー・ウィンターの話になるでしょ?
アレは音がどうしてもロックに聴こえちゃうから・・・
ソコがイヤなんですよね。
だけど、ブルームフィールドはねぇ……
ちゃんとブルースが聴こえる。
{ 編集長 }
ココから出た後は
「アル・クーパー」との「スーパーセッション」とか
「フィルモアの奇跡」とかでブルース・ブームを牽引する・・・
とても重要なギタープレイヤーのひとりだよね。
《ハウリンメガネ》
彼のソロアルバムを聴くとわかるんだけど、
ギタリストだけど、ギターギターしてないんですよ。
前へ出るべき時に出て、それ以外はちゃんと控えてる。
ちょっと次回はその辺を掘り下げつつ、
さらにルーツに寄ったバンドの方へ話を進めましょうか。
{ 編集長 }
その前に、この時代に
「ビートルズの影響下だからこそ出せた」
そんな作品を見て行こうよ!
65年からのアメリカン・ロックの流れは
「ビートルズからサイケ」という流れの後、
そこに「ブルースが入り込み、一般化されていく」だろ?
その流れを追ってみようぜ!
《ハウリンメガネ》
なるほど。アル・クーパーもそうですが
急激にブルース・ブームが来るわけではないですよね!
ソコにも当然「流れ」がある!ワケです。
そのブルース・ブームの源流が
今日ご紹介の「EAST WEST」なワケですから!
{ 編集長 }
ブルースは白人によりオーバーグランド化したんだよ。
ソコをちゃ~んと追って行こう、じゃぁあーりませんか!
《ハウリンメガネ》
うっ、チャーリー師匠!
残念です。
{ 編集長 }
チャーリー師匠!いずこへ~!
《ハウリンメガネ》
ご安心下さい。
きっと天国ですよ。合掌です・・・

<続>


遂に来日!「超強力な変異ウィルス」それがインドで猛威を振るう「二重変異ウイルス」だ!

2021-04-23 15:49:03 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

昨日「官房長官会見」にて明らかになった。

衝撃の事実・・・。

 

インドで猛威を振るう

「二重変異ウイルス」

「日本でも5人確認された」

と云うではないか・・・・

 

コレは変異部分が2箇所で

ワクチンが効かない・・・・

と云われているんだ。

 

あんまり長く書きたくないから

今日も要点だけ書くけれど

これからが「コロナ本番」です!

 

今までの一年は練習だと思って

誰も彼もが(当然「日本政府」も)

本腰を入れて対応しないと、本当に

死人で溢れるぜ!

 

《 編集長「MASH」筆 》


どーいうこと? なぜ「鎌倉に来る若いヤツ」はマスクもせずに大声で話すの?

2021-04-22 12:34:25 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

どーいうコトだろうか?

本当にネット社会で

人はダメになっちまったのかい!

そう。俺は腹を立てているさ!

 

病院、食料の買出し…

最低限の自転車外出をする俺

その矢先

「マスクもせずに大声で話す」

そんな若いヤツらの集団に多く出くわしてね…

一体彼らは、鎌倉に何しに来るんだ?

しかも何組も何グループも!

 

社会ってさあ、

ちゃんとルールを守って共存しているワケ!

その最低限のルールが「今はマスク」だろ?

鎌倉はお年寄りも多いんだよ。

ギリギリの所で感染爆発を持ち堪えているんだ…。

 

「ネット依存」野郎はさあ

ネットで「自分に都合のいい情報」だけを

選り好みして取っているから、

こんなコトになるのさ!

 

そして、彼らはコー言うのさ

「今はネットの時代だからネットが当たり前じゃねぇ!」

まあタワゴトもイイさ…。

ただ、道具と同じで「なんでも使い方」なんだよ!

 

当たり前に有る「ネット社会」には

「嘘も多い」し「馬鹿げたコト」も多いのにさ。

「ネットなんて全然楽しく無い」のに

「依存野郎」には天国なんだろうな。

悲しいぜ…。

 

兎にも角にも

「出歩くのならマスクしてくれ!」

 

《編集長「MASH」筆》


ダラダラ行くのが「一番嫌い」なんだよね…

2021-04-21 15:13:19 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

この流れだとさぁ

コロナで再度「緊急事態宣言」だろ?

もうアホ過ぎて付いていけないよね…

バシッと「ロックダウン」して

この嫌な流れを切って欲しい!

と俺は思うぜ。

 

「自由に野放し」していた結果が

この「第4波」だからね…

 

いい加減ダラダラと

いつまでもコロナなんかと

お付き合いしていたんじゃ、

「余計に経済も悪くなる」

って、もうずっと前から分かっていたハズさ!

 

俺も最近は長く書く気がしないくらいに

呆れてしまっていてね…

これから東京とその周辺が増えるだろ?

この繰り返しさ…(苦笑)

 

どう思う?

 

《編集長「MASH」筆》

 


今日の「胃カメラ」でポリープが見つかった…

2021-04-20 16:17:44 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

ここ2か月ほど「胃の調子」が悪くて…

結局「4年ぶりの胃カメラ」を

本日行って来たんだ。

 

そーしたら、ポリープが見つかってねぇ…。

細胞を調べる為に生検をし、

本日初の食事も14:00から…

というお達しが!

全くコレじゃあプチ断食だぜ(笑)!

 

実はその他にも、

病院へ行く途中にバイクが動かなくなったり…

まあ色々あってグッタリなんだが、

それは今度書くよ。

 

兎にも角にも

「疲れた…」

そんな一日でした。

 

《編集長「MASH」筆》

 


コロナ・・・ みんなが「飽き飽きしている」のは知っている・・・。 だけれど「いい加減に本気を出さんと!」と思って書くよ!

2021-04-18 12:33:01 | 編集長「MASH」筆【ハードパンチ社説】

コロナ・・・ みんなが「飽き飽きしている」のは知っている・・・。 だけれど「いい加減に本気を出さんと!」と思って書くよ!

昨日の「フクシマン記事」だったり

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/f54744751af55b12a3d1e4add497cef4

先週書いた「俺の記事」だったり

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/de445eab7e2004a447bb3e40ddae6f49

「原発汚染水」「コロナ話」
もう政府の対応に
飽き飽きだよね・・・

俺自身、
何度も何度も書いて来たけれど
「政府発ノラ~リクラ~リの誤魔化し作戦」

「一致団結が出来ないこの国」
に嫌気が差していてね・・・

だってこの間にも
「ひとりひとりの命」
を落としているんだよ?
「各地の医療崩壊」だって目前だしさ・・・・

決して「死亡数」で判断したらダメ!
もしその「死亡数」に入るのが
「君」になったらどうする?
ちょっと本気で考えてみてくれよ!

「自分が楽しいと思う行動」

「他人を不幸にさせる場合だってある」
んだ!

もう多くを書くつもりは無い。
今日「書かなきゃならんコト」は書いたからね。

《 編集長「MASH」筆 》
ご意見・ご感想・記事投稿は編集部まで!
https://hardp.crayonsite.com/


「フクシマン土屋」の「イイトコ探訪 福島県!」(第31回)俺は頭にきている!そして、大いに落胆しているんだ。

2021-04-17 11:42:24 | 「フクシマン土屋」の「イイトコ福島県」&more

編集長「MASH」同様、俺も頭にきている!
そう「処理水の海洋放出の方針決定」についてだ。
福島県からこんにちは!「フクシマン土屋」です。

2021年4月13日お昼のNHKニュース、いちばん最初に流れたのは

「政府は東電・福島第一原発で増え続けるトリチウムなど放射性物質を含む処理水の処分方法について海へ放出する方針を決めました。」

このニュースだ。
この発表において言われたことは
以下、NHKニュースからの引用~~~

〈決定した方針〉

具体的には、東京電力に対し、2年後をめどに海への放出を開始できるよう設備の設置などの具体的な準備を進めることを求めています。
放出にあたっては、トリチウムの濃度を国の基準の40分の1、WHO=世界保健機関が示す飲料水の基準で、7分の1程度に薄めるとしています。

また、農林水産業者や地元の自治体の関係者なども加わって放出前後の濃度などを監視するモニタリングを強化するとしていて、
IAEA=国際原子力機関の協力も得て国内外に透明性の高い、客観的な情報を発信し風評を抑えることにしています。

さらに、漁業関係者への支援や観光客の誘致、地元産品の販売促進などの対策も講じるとしています。

それでも生じる風評被害には東京電力が賠償を行うよう求めています。
このほか、関係閣僚による新たな会議を設けて必要に応じて追加の対策を機動的に実施します。

そして〈菅総理の発言〉

菅総理大臣は会議の中で「アルプス処理水の処分は福島第一原発を廃炉するにあたって避けては通れない課題だ。このため本日、基準をはるかに上回る安全性を確保し、政府を挙げて風評対策を徹底することを前提に、海洋放出が現実的と判断し、基本方針を取りまとめた。

これまで有識者に6年以上にわたり検討いただき、昨年2月に海洋放出がより現実的との報告がなされた。IAEAからの科学的根拠に基づくもの、こうした評価がなされている。また、海洋放出は、設備工事や規制への対応を行い、2年程度のちに開始をする。

トリチウムの濃度を国内の規制基準の40分の1、WHOの定める飲料水の基準の7分の1まで低下させる。さらに、IAEAなど第三者の目もいれて高い透明性で監視をする。

さらに福島をはじめ被災地の皆様や漁業者の方々が風評被害の懸念をもたれていることを真摯(しんし)に受け止め、政府全体が一丸となって、懸念を払拭(ふっしょく)し、説明を尽くす。そのために徹底した情報発信を行い、広報活動を丁寧に行う。
早速週内にも本日決定した基本方針を確実に実行するための新たな閣僚会議を設置する。

政府が前面にたって処理水の安全性を確実に確保するとともに、風評払拭に向けてあらゆる対策を行っていく。国民の皆さんには心からのご理解をお願い申し上げる」と述べました。

~~~引用ここまで

わかりやすくざっくりまとめると、
「決定した方針」

1.実際の放出は2年後をめどに開始できるよう、東電に指示
2.放出するトリチウムの濃度を、飲み水の基準よりもさらに薄める
3.海以外の産業や地元関係者などと一緒に、モニタリングを強化していく
4.IAEAにも協力してもらって国内外に客観的な情報発信、風評を抑える
5.漁業関係者への支援や観光客の誘致、地元産品の販売促進などの対策
6.それでも生じる風評被害には、東京電力が賠償を行うよう求める
7.必要があれば追加の対策を行う

おいおい7つともツッコミどころ満載だ!

「決定した方針」について感じたこと

1.東電次第、東電任せ、東電への責任転嫁
2.飲めないんだから、飲み水と比較してどないすんねん
3.他の産業や地元と、いかにも協力しているかのような印象付け
4.福島県への風評を抑える為ではなく、日本政府への風評を抑えるためだよね
5.この10年、それやってきて未だに回復してないよ
6.やっぱり東電任せ、しかも金で解決しようとする傲慢な姿勢
  賠償では解決しないのにね、国が最後まで責任を持つ!ってどこ行った
7.上記6と合わせて風評被害が起こることは織り込み済み、確信犯


「菅総理の発言」について感じたこと
もう要約するのもうんざりなんだけどね、
結局言っているのは「自身(政府)の正当化」。

時間かけました、いろんな意見を聞きました、専門家の意見を踏まえて科学的に判断しました。結果、これだけの対策を行っていきます。皆様方の懸念を真摯に受け止め、その払拭にあらゆる対策を行います。
そして最後は得意の「国民へのお願い」!

このフレーズ、
どっかで聞いたことあるでしょう?
そう、「コロナ」とおんなじなんだよ。
言葉巧みに俺たち国民を操っているつもりなんだ、バカにしているよね。
それにしても文面を考えているのは同じスタッフなんだろうか…

ツッコまれない文言を考えることに、
頭のいい官僚を使ってんじゃねえよ。
閣僚や超権力者の保身に使わせるなよ。
その頭脳、労力を実際の政策運用に使ってくれよ。

ふ~
頭にきて感情的になっちゃったよ。
失礼しました。

俺の言いたいことは3つだけだ。

1.「決定した方針」の1~4は技術的な課題と労力の問題なので、やって当たり前。
2.「決定した方針」の5~7は、この10年何を見てきたの?まったくわかってないじゃん!という落胆。
3.海外諸国も注目する「処理水の海洋放出」という世界的な課題を、福島県だけの問題として解決しようとするな!

  日本中を巻き込んで議論すべきことだと思うぞ。
  みんなで考えない、福島でもごく一部の関係者としか話していない!

だから「風評」が生まれるんだ。なぜそれがわからないのか?

  それともわかっていてやらないのか…

「処理水の海洋放出」には反対しないよ。ただし、
環境汚染を最小限に抑えて
国際ルールに則り処理するのが大前提だ。

残念ながらこれを行わないと
肝心の「廃炉作業」が進まないからだ。
これから本格的な廃炉作業が行われれば
「処理水」は今以上のペースで生まれるからね。

みんなも映像で見たことあるだろう?
第一原発敷地内にずらっと並んだタンクを。
あれは「決定した方針」で定めた数値まで薄める前の状態だ。

もしまた大津波が来てタンクが流されたら、海に流れ出てしまったら
「取り返しのつかない事態」になりそうだよね。
処理水を計画的に流さない方が、リスクが大きいと思うんだ。

2年後に海洋放出が始まれば、
今のままでは風評が生まれることは間違いないと思っている。
それを絶対に起こさないことに全力を注ぐのが政策じゃないのか。

風評が起こること、最後は賠償で黙らせよう!
っててのが織り込み済みの政策なんて、ひどい!
そんなのもういらないよ。

正直まったく期待していないけれど、
東電と国にはこれからの2年間で
「風評の起きない環境づくり・教育」を政策として行ってほしい。
いや、命がけで取り組んでもらわなきゃ困ります。

「イイトコ探訪 福島県!」を読んでくれてありがとうございます。
いろんな意見や考え、立場や事情があるのは分かっているけど、
言わずにはおれませんでした。

《 「フクシマン土屋」筆 》


【お知らせ】 確定申告のため、15日まで休刊致します!

2021-04-13 14:56:21 | 「ハードパンチ編集部」 からのInfo

現在『確定申告』真っ最中の為

15日まで記事のupをお休みさせて頂きます。

申し訳ございませんが「記事再開」まで

今しばらくお待ちください下さいませ!

《 編集長「MASH」》


【詩】 blues…

2021-04-12 13:47:03 | 編集長「MASH」の詩集

どこもかしこもblues…

なにもかもが blues…

毎日、毎日、来る日も、来る日もblues…

 

この国では「いい加減なヤツら」が

「いい加減に決めている」から

本当にbluesがよく響く

 

今日、僅かな数だけ

老人へのワクチン摂取が始まった

希望の光?

 

そんな光と影の狭間で

bluesが歌われているんだ…

 

《MASH筆》