「Jerry's Mash」のアナログ人で悪いか! ~夕刊 ハード・パンチBLUES~

「Jerry'sギター」代表&編集長「MASH & ハードパンチ編集部」が贈る毎日更新の「痛快!WEB誌」

< 詩 > クレイジィー

2009-10-31 12:27:22 | 編集長「MASH」の詩集

生活って「クレイジィー」
イイ意味で「クレイジィー」
何が起こるかわからないもの・・・

「クレイジィー」ってポジティブな言葉です
だから、たくさん たくさん 感じたい

「今日もクレイジィーだった!」
そんな毎日を 

あなたも

< Mash
2009年10月31日 筆


国会トーク 「強固な日米関係」vs「対等な日米関係」

2009-10-30 14:00:47 | Music Life
参議院での島尻議員(自民党)の主張の中で、
アメリカとの関係の違いが浮き彫りになって面白い。

今や「強固な日米関係」なんか必要無いと俺は思っている。
「アメリカ型消費の受け売り」や、
「アメリカ型至上主義の行き過ぎ」が、
過剰な格差を生んでいるのだし、
「物至上主義」を生んでいるのだと思うからだ。

俺はモロ、「アメリカ文化の恩恵」で仕事をしている。
ギブソンやフェンダーの古いギターを輸入し、
リーヴァイスやラングラーの古着を集め、売る。
これぞ「アメリカ文化の恩恵」と言わずして何になろう?

俺が大切にしているのは「アメリカ文化」であり、
「アメリカ型大量消費」の世界ではないんだ。
俺が売っているものは絶対に飽きない普遍的なものである、
と自負している。

流行に乗る必要はないし、
「流行操作」こそ「アメリカ型」である。

政治の話に戻すと、
鳩山総理が言う「対等な日米関係」これだけでも、
民主政権になって良かったと思ってしまうね。

もっと皆が当たり前の事実を知る必要があると思う。
「アメリカに守ってもらっている」と思っている古い発想は捨てるべきだし、
実際、彼らの基地に関しての「思いやり予算」なんてもってのほかなんだ。
他の国にある基地なんて、国が「土地代」を取っているんだぜ!
まるで日本と逆なんだよ。
予算を付ける必要なんて無いんだ。

「アメリカのポチ」と呼ばれた時代は終わりにしようぜ。
まあ、俺は奴らに負けない自信があるけどな!

<10/30 Mash>
★湘南の中古楽器専門店Jerry'sのオーナーです。
 Mashの「パンチ映像」ブログ、もこちらからどうぞ!
CHECK! http://jerrys.zero-city.com/

タリバンによる国連施設へのテロ

2009-10-29 11:46:55 | Music Life
アフガニスタンが混迷状態を続けている。
ブッシュ達が仕掛けた「テロとの戦い」から
早く身を引きたいオバマ大統領にとって、
情勢は悪くなるばかりだ。

今回の国連宿泊施設へのテロ攻撃は
くすぶり続ける「アフガン問題」へのタリバン側の答えだ。
「アメリカ主導の選挙」
「タリバン権力の復権」等
彼らの主張がテロという形で横行する現状は悲観的だ。

いつも思うことは、このようなテロで
未来のある子供達が犠牲になるという現実だ。
(今回の国連テロではそうではないが・・・)

パキスタンでも市民青空市場による
80人が死亡するテロが同日に起こっている・・・
こちらの犠牲者は「子供」や「女性」が大半だ。

忘れてはいけないのは、
俺達が世界をウオッチしていかなきゃいけないってこと!
そして、「暴力では何も変わらない」ってこと!

大切なのは?
そう。
他ならぬコミュニケーションだよね。

さあ、世界に目を向けようか!

<10/29 Mash>
★湘南の中古楽器専門店Jerry'sのオーナーです。
 Mashの「パンチ映像」ブログ、もこちらからどうぞ!
CHECK! http://jerrys.zero-city.com/

野党になって生き生きする「谷垣氏」vs余裕の「鳩山総理」

2009-10-28 12:49:28 | Music Life
国会が本日、本格的に代表質問によりスタートした
その中でも「いい加減な前政権まで」を棚に上げて、
野党色で批判を繰り返す自民党総裁「谷垣氏」は顔色がいい

質問から批判まで、アマチュアレベルも含め、
実に歯切れ良く繰り出す谷垣氏には、
「おおこの人、今が一番生き生きしているなぁ
と純粋に感じた。

でもねぇ、俺思うんだけれど、
「政治に夢がない・・・」と語る谷垣さん
そうさせたのは「長~い自民党政権の茶番」からなんだよ
「夢」とかって、簡単に語らないで欲しいね。
少なくともここ10年で一番「夢」のある政治が
「今」なんだよ

一方、答弁の鳩山総理の淡々と前政権への批判も含めた
「明朗会見」
には、ますますのリーダーシップが見えるんだから
「夢」は続いていくよねぇ

昨日も書いたけれど、
「夢を語る」ことは大切なんだよ。
しかも、リーダーには絶対に必要な条件なんだ
それが例え、「叶わぬ夢」でも「語る」ことにより、
「夢に近づける
と信じている。

大きな事から小さなことまで、
大いに「夢を語ろう」では有りませんか

今、政治が一番面白い
だって、俺達の生活に一番密着している事項ばかりを、
真剣に討論する格闘技
それが「政治」であり「国会」なのだから

さあ、いまこそ国会中継を
俺達の視点で見てやろうじゃないか

<10/28 Mash>
★湘南の中古楽器専門店Jerry'sのオーナーです。
 Mashの「パンチ映像」ブログ、もこちらからどうぞ!
CHECK! http://jerrys.zero-city.com/

鳩山総理の演説にドキドキ!

2009-10-27 14:52:58 | Music Life
鳩山首相の所信演説に涙が出た。
明確に語る力強さが理由である。
今までの総理にいたかい?
これほど理想を語る人が?

俺は理想はビジョンだと思う。
「具体性に欠ける」とか批判するだけの野党は、
昔の自公政権をまだまだひきづっているね!
なんか淋しくなるな。

俺はリーダーたるもの多いに理想を語るべきだと思う。
その結果は、皆が判断すればいい!
All together now !
彼の演説が言いたいことはそれだけだ。






のりピーの初公判に6600人?

2009-10-26 12:50:19 | Music Life
いやあ、雨の月曜日
国会収集の日にのりピー初公判がある

そんな法廷の場に6600人の傍聴希望って
純粋に違和感を感じるよね。

20人の枠に6600人だぜ
まあ、報道関係のサクラも相当数いるのだろうけれど、
それにしても暇だよなぁ

これも不景気の煽りか
暇っていうのは良くないね。
人間を悪くするぜ。

まあ、俺達フリーランス経営者には関係ねえ話だ。
「貧乏暇なし」
もちろんのりピーに構ってる暇なんて全く無いね

<10/26 Mash>
★湘南の中古楽器専門店Jerry'sのオーナーです。
 Mashの「パンチ映像」ブログ、もこちらからどうぞ!
CHECK! http://jerrys.zero-city.com/

ゲッ!BEATLESのCD達・・・

2009-10-24 12:15:34 | The BEATLES

ビートルズのデジタルリマスターCD(以下DR盤)が売れている
売れるのは一向に構わないけれど、
音の「一体感の無さ」は「コレって本当にビートルズなの」
と言いたいよね。

「綺麗になった音」
「色々な楽器や声が鮮明に聴こえる」
「艶のある20000年代のビートルズ」
ナドナド・・・色々言われているな。

まあ、いいや。
俺はとにかくあの「チャカチャカしたデジタル音」は気分が悪くなる。
店でも俺に賛同してくれるお客様が実に多くご来店してくれているのだけれど、
ありがたいことに彼らの音に対する「愛情」は凄まじいんだ
「イエロー・パーロフォン」や「VJ盤」
の話が尽きないヴィンテージ・ギター屋
変な場所だよなぁ

とにかく皆でよく話しているのって、
「音」が「綺麗」「ハッキリ」なんて60年代のロックじゃないんだ。
「音」の「一体感」「埋もれた音」「グルーヴ」
これがこの時期のロックには大切なんじゃないかな
ってこと。

メディアが作り上げた営業戦略には乗りたかないね
今回のDR盤を熱心に聴かれてる方々が「資料的価値」として
聴いている分には賛同できるけれど、
「このDR盤こそがビートルズだ」
と言うんなら笑わせるなと言いたい。

ビートルズってアナログ時代の人なのよ。
レコードで完成されているものを
赤の他人が「興味本位でいじっている」だけだろ
俺は批判があろうが問題定義をしていきたいね

それに「愛情いっぱいに込めて」言うならば
「ビートルズって60年代が生んだ偉大なる遺産なんだよ
崩れそうなピラミッドを補強する必要があるならばすればいい。
でも、レコードの音が崩れずに完成品としての輝きを保ち続ける今、
商売の為(時代に合わせるという名目上)にCD化、DR化を続ける必要は無い

ハード・パンチかもしれないけれど、
長年ミュージシャンをやっていると「音楽の観点」から彼らを見れるってもんだ。

せっかく出来上がったパズルを1度崩して、
「さあ、組みなおそう」って言ったって面白くないよね。
完成品を知った上で、何度も同じパズルを作る暇は俺にはねえよ

俺は馬鹿だからビートルズの世界中のレコードを聴き比べてきた
今じゃあ、450枚以上のビートルズLP(アルバム)を所持している

馬鹿だから彼らと同じギターを年代も含め買い続けた
サラリーマン時代は給与は全てギターに使った
だから今、ヴィンテージ・ギター屋なんだ。

「馬鹿は馬鹿なりの主張」をするべきだよ
自信を持ってね

注)写真はうちの愛猫「ぱんちゃん」がレアなVJ盤たちに乗っかってます
可愛いので許しちゃう~


<10/24 Mash>
★湘南の中古楽器専門店Jerry'sのオーナーです。
 Mashの「パンチ映像」ブログ、もこちらからどうぞ!
CHECK! http://jerrys.zero-city.com/


Grateful Deadのラスト盤の不思議?

2009-10-22 11:36:17 | Grateful Dead

デッドのラスト・スタジオ盤と言えば
そう「Built to last」

しかし、これ、
CDとレコードじゃあ、曲順も収録曲も違うのよねぇ・・・
なぜかしら・・・

発売は89年
前作がCDチャートのトップになったということもあり、
CDに力を入れたのか

例えば一般的に手に入りやすいCDの場合写真のような曲順なのね
しかし、レコードの場合「Victim~」がA3
「Standing~」がA4
「Blow away」がB1
「Picasso moon」がB2
「Built~」がB3
ブレンドの名曲「We can run」はなんとアナログでは未収録

結局、1,2曲目とエンディング以外バラバラなアナログ盤
音楽への「思い」だけでやっていたバンドのこの不思議な行動
今も昔も全く話題にならなかった現実に「なんか笑っちゃう」よね

まあ、89年にアナログなんてもう古い媒体だったんだろうし、
周りのデッド・ファミリーが勝手にやっちゃったのかも

とにもかくにもコレがデッドなんだよなぁ。

いづれにしろ彼らの音楽は
ビートルズ、ディラン、ストーンズと共に不変的価値がある

コレだけは言えるゼ

<10/22 Mash>
★湘南の中古楽器専門店Jerry'sのオーナーです。
 Mashの「パンチ映像」ブログ、もこちらからどうぞ!
CHECK! http://jerrys.zero-city.com/


ROCKはどうだ?

2009-10-20 14:03:18 | Music Life
ROCKをレコードで聴く。
やっぱり、クラシックなサウンドはレコードがイイ!!

で、驚いたのがビリージョエルの「イノセントマン」!
いやあCDのしょぼいポップスが、極太のROCKに!
これにはホント、今更ながらレコードのパワーに脱帽!

今後もしっかり聴き直す作業をしてお伝えしマッシュ!

11月28日午前9時から!フットサルです!

2009-10-16 12:00:58 | Music Life
さて、11月28日に久々フットサルをしまっせ

場所は我らがホーム「秩父宮体育館」
もしや、今年最後かも
とにかく皆でボールを蹴りましょう

新入部員随時募集
年齢、性別問いません

ヨロシク

<10/16 Mash>
★湘南の中古楽器専門店Jerry'sのオーナーです。
 Mashの「パンチ映像」ブログ、もこちらからどうぞ!
CHECK! http://jerrys.zero-city.com/

Sugar!もうひとつの原点です!

2009-10-10 02:37:45 | Music Life
信じられないくらい好きなアルバムって誰にでもあるよね?
子供の頃から聴き続けた「もうひとつの俺の原点」・・・
それが「Sugar」の「Sugar Dream」だ

「シュガー」は言わずもがな
名曲「ウエディング・ベル」の大ヒット女性トリオであり、
MASH(若干9歳)にとっては衝撃的名曲であった

ジョン・レノンの死でビートルズを聴き出したのが8歳
その付近で俺の心を捉えた人たちは松田聖子と石川優子
そして、このシュガーでR
みんな女性なのがポイントね
俺の女性の好みも基本的には石川優子であり、
この頃から今も変わっていない気がする・・・

さて、この作品は「For Lifeレコード」が世に送り出した
キュートでポップな名作と言うだけでなく、
幼少の私達にとって
「ちょっと上のお姉さん」への憧れを強烈に抱かせた驚異的アルバムなのだ。
事実、中学生くらいまで友人のお姉さんとかを好きになったもんだ

ちなみに俺はキーボードの「ミキちゃん」ファンでした
この路線も変わりません
付き合った人も「ミキちゃん」や「石川優子」タイプの人が多い
まあ、好みって変わらんのよねぇ

さて、このアルバム、自作自演の曲も多いのがポイント
楽器の出来る3人だけに、各曲も個々の色が出ていてイイのよ
余談ですが3人組といえば「キャンディーズ」も好きでした。
特に「蘭ちゃん」

まあ、それはいいとして、
「シュガー」のデビュー作である本作
隠し味的サウンドは「さすがフォーライフ」と思わせる
ボッサ、ブルース、ムード歌謡、レゲエ、ラテン・ニューオリンズ・ジャズ・・・
と雑食系サウンド郡
(もちろんキャンディーズ風もあり
このバラエティ豊かな音に「かわいい声」がヘタウマで迫る
三者三様のボーカルと言いたいところだけれど、
3人共にヘタウマなのが余計に良いのよ

俺は日本語で好きな曲は?
と聞かれたら必ず挙げる2曲がある
欧陽菲菲の「Love is over」と
彼女達の「ウエディング・ベル」でR
ホント、鼻歌で腐るほど謡ったね

だから自然と幼少の頃に作った自作の曲は
「ブルージー」か「Pops」しか書けなかった・・・
でもイイのよ、それで
その「Pops路線」をすべて請け負っている基本部分が
この「Sugar Dream」なのですよ

「ウエディング・ベル」のほか、
環境問題の今だからこそ響く
「ムーピー・ベイビー」
美しいメロディと極上の女の子物語
「涙色キャンディー」
子供心にHを感じた
「バナナがピーチに恋をした」
強烈な男への懺悔ソング
「ごめんなさいね・・・」
鳩山総理に聴いてほしい
「おねむEXPRESS」
そして、男を欲するズル剥けソング
「Sugar Dream」
ホント、俺の基盤を支えているモンスター・アルバムだね
つまづいた時に聴くんだ
寝静まった時に一人で、こっそり

思いのほか、
良い時間なんですよ

<10/10 Mash>
★湘南の中古楽器専門店Jerry'sのオーナーです。
 Mashの「パンチ映像」ブログ、もこちらからどうぞ!
CHECK! http://jerrys.zero-city.com/

11日まで!必見!横浜国際フォトジャーナリズム・フェスティバル

2009-10-09 11:30:18 | Music Life
世界の真実をつぶさに、
しかも写真の威力を十分に生かし
語り続ける雑誌がある。
それが「DAYS JAPAN」だ。

フォト・ジャーナリスト広河隆一氏の編集の元
毎月発刊されている「DAYS JAPAN」。
そこに掲載された写真を中心に、
世界で今起こっている理不尽な出来事、
内戦、戦争、迫害、人権侵害等々・・・が
強烈な写真で語られていく。

出品点数も豊富なので、
ゆっくりと考えながら見て頂きたい。

場所は「横浜赤レンガ倉庫1号館2F」
大人500円と格安。
会場では「DAYS JAPAN」の定期購読が1000円引きになるキャンペーンや
バック・ナンバーも多数並ぶ。

11日までなので、時間を作ってぜひ出かけて欲しい!
世界に背を向け続けることは出来ない。
人間の本質を見つける旅に、
ぜひ出かけて欲しい。

まずは知る事に意義があるんだ。

<10/9 Mash>
★湘南の中古楽器専門店Jerry'sのオーナーです。
 Mashの「パンチ映像」ブログ、もこちらからどうぞ!
CHECK! http://jerrys.zero-city.com/

中川死去in洞爺湖

2009-10-05 14:40:28 | Music Life
ヘベレケ会見でお馴染みの人が
謎の死を遂げた。
親父に次いで逝った。

色々と悩み苦しむ時間だったんだろうか?
自業自得だけど。

ちなみに、今彼の選挙区であった北海道にいる。
洞爺湖だけどね。

ニュースを聞きながら、
冷たいようだけれども、
仕方ない死を悔やむ気にはなれない。

だって、彼は少なくとも、
日本の恥を海外で曝しただろ?
忘れ去るわけにゃいかないぜ!




いよいよ駄目か・・・広島カープ

2009-10-04 01:36:04 | Music Life
後半の頑張りが利かない今のカープ・・・
何とか明日から全勝で来い

CS、まだまだ諦めてません

<10/4 Mash>
★湘南の中古楽器専門店Jerry'sのオーナーです。
 Mashの「パンチ映像」ブログ、もこちらからどうぞ!
CHECK! http://jerrys.zero-city.com/

黒柳徹子のユニセフ活動

2009-10-03 00:08:20 | Music Life
そもそも「ボランティア」に関心があるのは当たり前だ!
「無い」なんて言わせない。
俺は毎月口座から一定金額を引き落としされるようにしている。
当然だろ、生きているんだから。

さて、さて、
急にこういう話を書く経緯なんだけれど、
たまたまCSで「徹子さんネパールへ行く」を見たんだ。
76歳になる今でも、世界を回って活動している「その凄さ」に
まずは敬意を表したいです!
「山を登る76歳」なんて、正直驚くぜ!

彼女はご存知のようにユニセフ大使としての活動を
もう25年もやっていて、さまざまな国を、
それこそ世界中見て回っているんだ。
そして「伝える」!
良い意味でジャーナリストだよね。

で、俺も世界に向けて援助をすることに意味があると思っている。
「俺達の国」とは違う「もう1つの世界」では
「食べれない子供」がたくさんいるんだ。

そこをケアしないなんて、何のために生きているのか?
俺には分からないよ。

徹子さん曰く
「毎日50回のスクワットで、これからも世界を回ります!」

この言葉、感動せずにはいられないぜ。
76歳だぜ!
超ハード・ワーク・レディーだよ。
その裏にはストイックさを感じるよね。

俺も皆様から頂いたお金を、
出来るだけ、世界の為に使う努力をしていきます。

「世界の子供達に笑顔を!」
俺達、大人には当たり前の義務だと思うね!

<10/3 Mash>
★湘南の中古楽器専門店Jerry'sのオーナーです。
 Mashの「パンチ映像」ブログ、もこちらからどうぞ!
CHECK! http://jerrys.zero-city.com/