「Jerry's Mash」のアナログ人で悪いか! ~夕刊 ハード・パンチBLUES~

「Jerry'sギター」代表&編集長「MASH & ハードパンチ編集部」が贈る毎日更新の「痛快!WEB誌」

『ジェリーズ・ギター』実店舗「復活への道」(その3)「音楽は決して終わらない!」(藤沢本町駅の中古ギター専門店)

2024-05-16 10:41:01 | 音楽(ギター紹介)

プレオープン中の『復活ジェリーズ・ギター』なのだが
いやぁ、思いの他『色々と忙しい』もんだね。

今は主に『店頭に並べるギターの調整作業』が続いているところで、
そんなに長い時間出来ない作業なもんだから、
「疲れたら帰る!」そして「もっと疲れたら休業する!」
というジョブ・スタイルなんだよね。まあ店舗経営自体が『ボランティア』なんだから許してくれよ!

しかしこの調子じゃあ、いつになったらグランドオープン出来るのか?(笑)

そして、家に帰ると『ホームページを作ったり、修正したり・・・』
「嗚呼・・・スゴイ場所に帰って来ちまったなぁ」(苦笑)
って感じさ。
正直『ここまで実店舗経営が大変』だとは想像もしていなかったよ。

まあ、ソレもそのはずか・・・
鎌倉の自宅から、あの頃同様15kmをマウンテンバイクで通勤する俺。
往復30kmを日々ヤッているのだから、そりゃあハードだよな。
俺自身はあの10年前とは違うわけだしね・・・。

さて、そんな中でも『X』でポストもしたのだが
愛すべき『Bob Dylan』の『Modern Times』を店内で流し、
気合を入れ続けている日々なんだ!勿論レコード、CD共に絶賛発売中!

有り難いことに、このプレオープン中も
日々通行人が覗いていったり、調整の仕事が入ったりってね・・・

ちなみに昨日は『チャキのアコ』を所有する老人との調整話と
『フジゲンのストラト』を持つと言う『女子高生』との井戸端会議(笑)

もう一度書こう。
「この調子じゃあ、いつになったらグランドオープン出来るのか?」

勿論、決まり次第お知らせするぜ!
今日はここまで!

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

編集長『MASH』が経営するギター専門店『Jerry's Guitar』公式サイトはコチラ

https://jgmp.crayonsite.com/


『ジェリーズ・ギター』実店舗「復活への道」(その2)「音楽は決して終わらない!」(藤沢本町駅の中古ギター専門店)

2024-05-06 11:03:04 | 音楽(ギター紹介)

予想外に店内が片付き
昨日の記事でお伝えした『飾り付け』
(バックナンバーをどうぞ!)

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/5e31fb150eae24204bc463ca46e667e9

も早々に終了した昨日
いよいよ『急遽入って来たデル部長の在庫ギター調整やリペア』もスタートしたゾ!

そう!久々に使う言葉だが、
本日も復活に向け動いている
当店『Jerry's Guitar』のお話だ。

昨日の『飾り付け』に輪をかけて
デッドの『Steal your face』タペストリー(貴重な84年当時のUSアイテムだぞ!)
そして
向き合った逆サイドにはジェリーズの歴史には欠かせない
『Yukiya』のタイダイ『ハート・タペストリー』も掲げたゼ!
奥のリペアブースにも彼の『イエロータイダイ』が見えるだろ?

恐らく、今回の店舗は俺にとって『人生最後の仕事』となるであろう。
『音楽を伝える・・・』そんな「最後の行動に出た」ワケだ。

コレはもう「義務感でしかない」んだけれどねぇ(笑)
理由は昨日の記事で読んでくれればイイのだが、
まあ、「この時代に抗う!」のが俺なんだね。

「戦うのが当たり前」となっているのだろうな。

『自分自身との戦い』は勿論だが
『権力や社会』とも戦っていく・・・
ソレが俺なんだね。だからこそ、
『この社会に問題定義をするリアル店舗』「最後の挑戦」としてヤル!
ことにしたんだ。

結局「音楽は俺の礎」だから、ソコには責任を持ちたいし、伝えるしかない・・・。
よね(笑)
特に『ギター』はねぇ(笑)

と言うことで、今までの総集編的ディスプレイで彩る『復活ジェリーズ』!

次回はもう少し店舗についてお話しするよ。
今日はココまで!以下が店舗とNewサイトだ!

https://jgmp.crayonsite.com

《編集長& Jerry'sオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

(ハードパンチ編集部で検索!)

 


『ジェリーズ・ギター』実店舗「復活への道」(その1)「音楽は決して終わらない!」

2024-05-05 21:05:26 | 音楽(ギター紹介)

自分でも思いのほか早く
『ジェリーズの骨格』が出来始めた!

今回の店舗を外見的に作るにあたっては、
俺の中に『大まかなイメージ』しかなく、
『具体的な店舗像』ってのは
「まあヤリながら追々・・・」って感じだったんだが、
用意した『重要なブツ』により、早々と雰囲気が出たね!

その1つが写真の『Grateful Dead』の『スカル&ローズ・タペストリー』だ!
そして、その横にはドクターからプレゼントされた『JBアポロ公演チラシ』が鎮座!
デル部長からプレゼントされた『House of Bluesプレート』が並び
右サイドにはモチロン『Bob Dylanとジョージ、レオン・ラッセル』のLPサイズ写真がドカンと来た!
(コレは73年のCBS非売品カレンダーであり、バングラディッシュ・コンサートのPhotoだ)

デッド、JBそしてボブ・・・
「これこそ、ジェリーズが帰って来た!」
と思わせる雰囲気だろ?
この時代に、これらを推して行く俺さ!

今回のお店のコンセプトは
「ギター、そしてギター音楽を残す!」
というコンセプトであって、
今こそ『最後のチャレンジ』だとも思っているんだ。

「ロックやジャズやブルースが何だって言うの?」

その昔、そんな風に自分の曲で書いた俺だが
「今やソレラってコンピュータやAIが作り出す音楽に対するリアルな人間の音楽」
って感じになっちまっただろ?

「人間が創り出す音楽を後世に残す!」
これこそが『ジェリーズ復活』の使命だと思っているよ。

ビートルズは今や広く認知されているので
俺がシツコク攻める必要がある音楽って
JB、Grateful Dead、そして、Bob Dylan・・・
って具合だろ?
それとブルースソウルね!

今の時代にあえて『厳選したレコードやCD』も置く!
この辺りが『アナログ主義』なのさ。

「音楽は決して終わらない!」

そう信じて、店舗を創っているよ!
オープンまで間近だ!期待してくれ!

神奈川県のココで復活だ!

そして以下が公式WEB!

https://jgmp.crayonsite.com

《編集長& Jerry's Guitarオーナー「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

(ハードパンチ編集部で検索!)


【重大発表】遂に『伝説のギターショップ』として君臨した、あの『Jerry's Guitar』が実店舗にて復活!

2024-05-01 15:21:13 | 音楽(ギター紹介)

小田急江ノ島線『藤沢本町駅』徒歩2分・・・場所は決まった!

詳細は追って発表いたします!Coming soon!

《編集長「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

(ハードパンチ編集部で検索!)

なお本日掲載予定でした『フクシマン土屋 Born to run』は明日掲載いたします


【Jerry's Guitarの掟】(Part 1) 俺『MASH』が想う名器『ストラトキャスター』と『エレキギター』の実態!

2024-03-15 12:06:19 | 音楽(ギター紹介)

先頃『ストラトについて』
本紙音楽担当『ハウリンメガネ』が記事で論じていたのを
皆さんはどうお感じになったであろうか?
(読んでいない読者は読んでからどうぞ!↓)

https://blog.goo.ne.jp/12mash/e/ba4ca23ec8dc3f8034187df53298cc1a

彼も記事にて書いている通り、
俺は今でも
「マイクはフロント1発で十分!」
と考えているのだが、
彼の『ストラト論』は一般的には正論と考えている。

ここで『一般的』とあえて付け加えるのには
モチロン理由(ワケ)があるのでR。
その理由とは?

「そもそもギターって、ピッキングのタッチによって、無数に音を変えられるから1発で十分なんだ!」

今までにもコトある毎に
『ピッキングの重要性』
を説いて来たところだが
『多くのギター弾きが自己のスタイルに陥り、ピッキングを変えることが出来ない・・・』
そんな『現状』があるのは本当に残念なことだ。

本紙をお読みのギター弾きの諸君、
「君は一体、どうやってピッキングをしているのだろうか?」
俺が一番大切にしている部分、
それがまさに『ピッキング』なのである。

ご存知の方も多いだろうが
『俺は全てのギターでフィンガーピッカーであり、ピックは一切使わない!』

このことは
「ギター馬鹿人生」
とメガネが言うように
『ギターを弾いて生きている』
という
『俺の人生において大変なオリジナリティを確立している。』
と言えるだろう。

そもそもメガネが書いた様に
『エレキギターには個々のモデルにより特性があり、モチロン違いもある』

俺も10代の頃は『エフェクターを多用』していたし、
「テレじゃ音が伸びない!」
な~んて勘違いなコトを言いながら(笑)
『ストラトに持ち替えた過去』もある・・・。

しかし、今はハッキリ言おう!
「どっちも大差ない!」

もちろん
『メガネが記事で挙げた部分はけっして間違いではない。』
と前置きをし、話を進めよう。

重要な部分は先に挙げた
『ピッキングの感覚』と『耳を養うこと』
にあると俺は考える!

『ピッキング』
については、先に挙げたとおり
「フィンガーでもピックでもタッチによって無数に音を出せる」
様に練習を積む必要がある。

そして
『耳』
について簡単に言えば
「当然フロントとリアでは、出音が全く違う」
わけだから、
「このエレキギターって、フロントでどこまで出せるのか?」
そして
「リアでどこまで出ちゃうのか?」
といった
『音の限界を理解することが基本』
でR。

断言しておくが
「ストラトは良いギターであり、間違いの無い世界最高のギアだ!」
3発のマイクで無数に音色を醸し出せる・・・
しかし、俺の場合は
「フィンガーピッキングの感覚で無数に音を出す方がプレイに集中できる!」
そして
「メカ的なエレキの部分に集中力を乱されたくない!」
そんなギター弾きなのだ。

そう!
「俺はエレキってアコギの延長であり、エレキでもアコギの音を出せなきゃいかん!」
と考えているのだよ。
「無茶言うなって!」
と言う諸君に告ぐ。

俺は長年『Mashroom High』というバンドを組んでいるが
そこでは
「曲間が無く、曲をアドリブのJamでつないでいく・・・」
そんな
『ノンストップ・Freeスタイル』
を用いているバンドなんだ。

決まった曲を演奏するなんてゴメンだから
「その日の気分と客層でステージ・パフォーマンスをステージ上で判断してプレイする」
そんなバンドなんだよね。

そこでは
『コロコロとギターを持ち代える』
なんてことは出来ないから、
『1本のエレキで様々な曲、それこそRock,Blues,Jazz,Acousticとプレイする』
ことになるのさ。

そんな多種多様なスタイルを、エフェクターも使わずプレイする・・・。
結局のところ
『ギターが奏でるメロディに集中してプレイをしている』
(フレーズではなく、メロディ!)
ってことなんだ。

平たく言えば
「歌やギターによるメロディックなプレイに集中出来なくなる邪魔モンは要らない!」
って話なんだね。
だから
『50年代~60年代製のミュージックマスター』
なら
「フロント1ピックアップで十分!」
と言ってるってワケ!

とは言いながらも
「ステージでは、ほぼテレキャスじゃない!」
と読者諸君は言われるだろう。

その理由?
「お客さんに若い人が多い場合は、どうしてもトレブルを必要とするから!」
ってコト。
「デジタルに慣れた若い耳にはフロント1発はコモッテ聴こえる様でね・・・」
でも俺には
「ストラトほど音色が多い必要は無い!」
のよ。無数のストラト所有者でもある俺なんだけれどね!(笑)

それと、ラッキーな事に
『テレは俺用のカスタムメイドが手元に多くある』
から、その辺りも選ぶ理由かな!
「テレはツマミの操作がし易い!」
ってのもイイのよね。

ただ、言っておくが諸君の愛器が
「未調整のギターや、悪いギターである場合、話は別!」
だぜ。
『特に安いエレキギターは店で買ったままの状態で弾いては絶対にダメ!』
なのさ!
「自分でシッカリと調整するか、俺たちのようなプロに調整を出さないと悪いまま・・・』
なんだよ。(この話は後日詳しく書く!)

まあ、基本は本紙タイトル通り
俺は『アナログ人』なのだから
『断然アコギのサウンドが好き!』
なんだけれど、何本も会場にギターを持って行くのはイヤだろ?
せいぜい『万が一のサブを含め、エレキ2本が限界』なんだよね(笑)。

なんか、こんな原稿を書くのも流れなので、
今後は
『俺の40年間で使って来たメインギターの数々』
を本紙にて紹介して行こうと思うよ!

では、今回はこの辺で。

《編集長「Mash」筆》

ご意見・ご感想・記事投稿・編集長の執筆、演奏、講演依頼などは『ハードパンチ編集部』までどうぞ!
https://hardp.crayonsite.com

(ハードパンチ編集部で検索!)


君は知っていたか?「エリック・クラプトン」先生が「ギルド」の広告に出ていたのを!

2018-04-11 07:33:01 | 音楽(ギター紹介)

「ギルド」というギターブランドをご存知か?
今やアメリカ製以外のブツも出ている様で、
昔のGoodサウンドは地に堕ちてしまったが…。

そんなギルドの広告に若き日の、我らが
「エリック・クラプトン先生」
が起用されていたのだ!
(写真は69年のもの)

ロジャーダルトリーを思わせる
ビロビロ革ジャンにギルドのアコギ!
コレはジャンボ・スタイルのブツ!
(Fシリーズと思われる)
を抱えて気持ち良さそう〜。

広告からはギルドのフクヨカなサウンド
がバッチリと聴こえて来そうだぜ!
うーん、捨てがたい!

なかなか良いブツが出て来ない
ヴィンテージ・ギルド!
ですが、アコギや箱モノに名機が多いよね!

しかし、エリック先生とギルド!
って…
何か違和感があるのは俺だけだろうか?
まあキース先生もギルドを弾いていたしなぁ。

トップ・プロは持っている!
ソレがギルドだよ!

《ジェリーズ・グループ代表 MASH》

* アンティーク腕時計
* レア・レコード
* セレクト・ヴィンテージ・ギター
を集めた総合セレクトVintage Shop
「ジェリーズ鎌倉店」

http://jwc.crayonsite.com


ギター製作用「ストラト&テレキャス」ボディ!や「ネック」を大セール中!です!

2017-02-25 12:01:39 | 音楽(ギター紹介)

コー云う時に

「ヤフオク」を使う

 

当店がギター製作をしていた時の在庫を

大処分セール

 

しかも

1000円スタート

で投売りです

 

大掃除には実に便利なツール

それが「ヤフオク」ですね

 

詳しくは「当店ヤフオク」ページ

http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/jerrys_guitar_net

をどうぞ

 

大掃除の季節

ソー云う事

 

<ジェリーズ代表 Mash >

一日一組のみ!完全予約制の BAR「Jerry's BAR

http://jerrysbar.crayonsite.net/

オリジナル盤にコダワル レコード店「JVC

http://fujisawa-jin.com/shop_13618.html

湘南を代表するVintage Guitar Shop「Jerry's Guitar」

http://jerrys.zero-city.com/

アンティーク時計店「JWC」

http://fujisawa-jin.com/shop_13622.html

江ノ島の自転車店「JB's」

http://fujisawa-jin.com/shop_13597.html

Twitter(ツイッター)フォロー大歓迎
http://twitter.com/Jerrys_MASH

「Jerry's Guitar」が送る総合エンタメTV「Jerry's.tv」もハードパンチYou Tube

 http://www.youtube.com/user/jerrysmash


エリック・クラプトンが、米ヴィンテージ・ギターShopの老舗「グールーン・ギター」を通じてギター29本を売却!じゃあ、いよいよ俺の「MASH Collection」も放出するか!

2016-12-05 12:29:29 | 音楽(ギター紹介)

驚いた事に

エリック・クラプトン先生

は、まだまだギターをコレクトしていたのね

 

今回は自身のオークションではなく

アメリカのヴィンテージ・ギター店

としては老舗の

「グールーン・ギター」

から販売の模様

 

内容は「オールド・マーティンから

「マスタービルド物フェンダー・ストラトまで

多岐に渡っている

 

個人としては

ナショナル「29年製トライコーン」

が一番気になるね

コーいうのは残して欲しいけれど

もう使わないのかな・・・

 

そんなエリック先生に習い

のコレクションも手放すか

って気になるよね

 

と言うことで

徐々に出します

このサイトでもご紹介するので

楽しみにしていてね

 

間違いなく、今回の

「エリック先生」以上のコレクションになる

からさ

 

「MASH Collection」

は強力過ぎるぜ

乞うご期待

ですぜ

 

<ジェリーズ代表 Mash >

一日一組のみ!完全予約制の BAR「Jerry's BAR

http://jerrysbar.crayonsite.net/

オリジナル盤にコダワル レコード店「JVC

http://fujisawa-jin.com/shop_13618.html

湘南を代表するVintage Guitar Shop「Jerry's Guitar」

http://jerrys.zero-city.com/

アンティーク時計店「JWC」

http://fujisawa-jin.com/shop_13622.html

江ノ島の自転車店「JB's」

http://fujisawa-jin.com/shop_13597.html

Twitter(ツイッター)フォロー大歓迎
http://twitter.com/Jerrys_MASH

「Jerry's Guitar」が送る総合エンタメTV「Jerry's.tv」もハードパンチYou Tube

 http://www.youtube.com/user/jerrysmash


本気のギターが欲しければ、うちに来な!湘南の「Vintage Guitar(ヴィンテージ・ギター)専門店」と言えば、そう!国道467沿いの「Jerry's」だぜ!

2016-10-28 11:30:11 | 音楽(ギター紹介)

アコギは言わずもがな

エレキだって木材

そう

断じて電気系に重点を置いてもダメなんだ

 

大切なのは

木材と塗装

そこを考えると

プロの多くが

「ヴィンテージ・ギター」

を当然選ぶ

 

当店「Jerry's」

には、ホンモノしか置いていない

本気の人の為に

最高の音をご用意

 

楽器は美しくなければいけない

そして

歌えなければいけない

 

このコンセプトの上

が納得出来るギターだけを厳選

本気の君なら

相棒はヴィンテージになる

 

待ってるぜ

 

<ジェリーズ代表 Mash >

一日一組のみ!完全予約制の BAR「Jerry's BAR

http://jerrysbar.crayonsite.net/

オリジナル盤にコダワル レコード店「JVC

http://fujisawa-jin.com/shop_13618.html

湘南を代表するVintage Guitar Shop「Jerry's Guitar」

http://jerrys.zero-city.com/

アンティーク時計店「JWC」

http://fujisawa-jin.com/shop_13622.html

Twitter(ツイッター)フォロー大歓迎
http://twitter.com/Jerrys_MASH

「Jerry's Guitar」が送る総合エンタメTV「Jerry's.tv」もハードパンチYou Tube

 http://www.youtube.com/user/jerrysmash


最近はもう「Obje guitar」なんて、使っていません!「ギター選びの基本」を教えましょう!

2016-08-31 12:42:20 | 音楽(ギター紹介)

2012年に書いたの記事

最近はもっぱら「obje guitar」をつかっております

が未だに毎日読まれている・・・

 

さすがにマズイことだ

「良いギター」だと勘違い

されちまうからな

 

あの頃は当店「ジェリーズ」

でも数本置いていたんだ

「実にシンプルな鳴り

だったね

 

でもあのレベルじゃぁ

「もう潰れてしまったブランド

というのも、うなずける

 

安いギターは調整力だ

いかにシッカリと手を入れ

音を仕上げるか

ってコトが大切

 

当店では、かなり

「ジェリーズ・モディファイ

していたからな

初心者モデル の中では

良く仕上げていたんだ

 

ちなみに

今うちのセッションで使っている

「スプレンダーBASS

だって仕上げてあるので、普通に良い

 

でも、高が知れている

腕あってのプレイ

だからね

素人が弾いたら並の楽器

それは、ヴィンテージも同じ

 

ちゃんとしたプレイヤー

ちゃんとしたギター

を使うべきだ

 

だから

「obje」も「Sprender」も「Legend」も

素人 には調度イイ

んだね

 

でも、俺のような

ギターを知り尽くしたプロ

が使えば

プロの音が出せるワケ

 

楽ではないけれど

自分の音

にしちゃうんだ

 

先日「ムラヤン」の「アリプロ」

「最高のフリーク・ギター

に仕上げた

そして、も弾きこなした

 

コレが「音を理解する

ってこと

安いギターだけれど

生きた音が出ていたぜ

 

万能選手なんか居ないんだ

だから初心者 は先ず

楽器を毎日触ること

そして、シッカリ音を出せるようにする

それから楽器をステップUP

するべきだぜ

 

良いヴィンテージを持っても

やプレイを理解しなければ

何一つ意味が無い

 

コレクターは要らない

必要なのは道具を理解し操る人間

だぜ

 

道具は操ってくれない

当たり前だろ

 

<ジェリーズ代表 Mash >

オリジナル盤にコダワル レコード店「JVC

http://fujisawa-jin.com/shop_13618.html

湘南を代表するVintage Guitar Shop「Jerry's Guitar」

http://jerrys.zero-city.com/

アンティーク時計店「JWC」

http://fujisawa-jin.com/shop_13622.html

Twitter(ツイッター)フォロー大歓迎
http://twitter.com/Jerrys_MASH

「Jerry's Guitar」が送る総合エンタメTV「Jerry's.tv」もハードパンチYou Tube

 http://www.youtube.com/user/jerrysmash


Epiphone(エピフォン)セミアコの最高機種!「67年製シェラトン」を「ハウリン・メガネ」がご購入だ!

2016-07-31 12:36:53 | 音楽(ギター紹介)

言っておくが

60年代終わりまでの

エピフォン

は高級ギターブランド

だった

 

ビートルズの3人

ジョン

ポール

ジョージ

が使用したエピフォンこそ

当時、サウンドでギブソンを上回った

素晴らしいギター

なのです

 

はエピフォン・コレクター

として日本一 だからね

その一部を徐々にお分けしている

 

当然、今回も俺のブツ

です

 

昨年は、ヤング

エピフォン「F.T De Lux Cutaway」

http://blog.goo.ne.jp/12mash/e/f950c88f8de843877e015e3438386b0b

モーチン

エピフォン「Casino」

http://blog.goo.ne.jp/12mash/e/2f7355157e33c91d5921f8d652125d12

最近では

デル部長

エピフォン「Frontier」

http://blog.goo.ne.jp/12mash/e/d38eaad6a73a95e71a0033ff7d9c3d9c

を譲った実績をご覧頂こう

 

そして、今回は67年の「E212TD シェラトン」

(Epiセミアコの最高峰

ですゼ

 

お馴染みの

「ハウリン・メガネ」

は「ジョン・リー」好き

そうなりゃ、憧れ

「ジョン・リー・ギア」

を手に入れるしかない

だろ

 

ソリッド的なサウンドから

ウォームなハコ・サウンドまで

フルにコナセル

そんな素晴らしい万能選手なんですよ

コイツ

 

豪華なインレイ

そして、サウンド分離間がバツグンな

フローケンゼーター(Frequensator)テールピース

強烈な色分けが美しい

独自のサンバーストの個性

 

コレぞエピ

と言える名器でしょう

 

一生モノを手に入れるには、癒着しかない

は俺との関係で

名器を上手くGet

したってもんだ

 

最高のエピフォンなら

に言ってくれ

 

ただし、当店「Jerry's Guitar」

Not for biginers

だけれどな

 

本気のヤツ

だけ「予約

をしてくれ

 

完全予約・会員制

ヴィンテージ・ギター専門店

それが、当店

「Jerry's Guitar」

 

<ジェリーズ代表 Mash >

オリジナル盤にコダワル レコード店「JVC

http://fujisawa-jin.com/shop_13618.html

湘南を代表するVintage Guitar Shop「Jerry's Guitar」

http://jerrys.zero-city.com/

アンティーク時計店「JWC」

http://fujisawa-jin.com/shop_13622.html

Twitter(ツイッター)フォロー大歓迎
http://twitter.com/Jerrys_MASH

「Jerry's Guitar」が送る総合エンタメTV「Jerry's.tv」もハードパンチYou Tube

 http://www.youtube.com/user/jerrysmash


アコギもヴィンテージに決まっている!巨体が弾く名器!68年製「エピフォン・フロンティア」をご紹介!

2016-07-26 11:48:38 | 音楽(ギター紹介)

アコースティック・ギター

こそ

ヴィンテージが奏でる音の深み

を体験できるブツは無い

 

今回も毎度お馴染み

出~る

出る

出る

デル部長

がご購入

 

言っておくが

60年代終わりまでの

エピフォン

は高級ギターブランド

だったのだ

 

ビートルズの3人

ジョン

ポール

ジョージ

が使用したエピフォンこそ

当時サウンドでギブソンを上回った

素晴らしいギター

なのです

 

はエピフォン・コレクター

として日本一 だからね

その一部を徐々にお分けしている

今回も俺のブツ

です

 

昨年は、ヤング

エピフォン「F.T De Lux Cutaway」

http://blog.goo.ne.jp/12mash/e/f950c88f8de843877e015e3438386b0b

モーチン

エピフォン「Casino」

http://blog.goo.ne.jp/12mash/e/2f7355157e33c91d5921f8d652125d12

を譲ったけれど

今回は68年の「FT110 フロンティア」

(Epiフラットトップの最高峰

ですゼ

 

深みのある温か味のあるサウンド

は、素晴らしいの一言

 

オールド・エピフォンを持たないとダメ

そう

真の音楽家は必ず

オールドエピフォンを持つ

 

君も始めてみたらどうだい

「e」のマーク

USA製の熱いヤツ

 

<ジェリーズ代表 Mash >

オリジナル盤にコダワル レコード店「JVC

http://fujisawa-jin.com/shop_13618.html

湘南を代表するVintage Guitar Shop「Jerry's Guitar」

http://jerrys.zero-city.com/

アンティーク時計店「JWC」

http://fujisawa-jin.com/shop_13622.html

Twitter(ツイッター)フォロー大歓迎
http://twitter.com/Jerrys_MASH

「Jerry's Guitar」が送る総合エンタメTV「Jerry's.tv」もハードパンチYou Tube

 http://www.youtube.com/user/jerrysmash


60年代のVOXは「ビートルズ」「ストーンズ」と共に成長した!そんなVoxギターを早稲田大学生が購入だ!

2016-06-09 12:19:04 | 音楽(ギター紹介)

Vox

 

今じゃアンプで有名なブランド

だけれど

実際はギターやベースも造っていた

英国の楽器総合ブランド

 

アンプは「ビートルズ」と契約し

コンサート機材を提供

そして、大型化する彼らのコンサートを支え続けた

そんなロック・レジェンド的ブランド

ですね

 

一方、ギターにコダワル

「ビートルズ」側は

VOXのギター&ベース提供の申し出を拒否

 

ギターを使ったのは

もっぱらストーンズのブライアン

が有名ですよね

 

そんなVox

も好きなブランドでねぇ

60年代製

小気味良いサウンドが売り

十分深みもある

しね

 

さて今回は

早稲田大学の学生

「ムラヤン」

が購入したぞ

 

この

「60年代製 VOX トルネード」

こそ男のギターだぜ

 

1PUのシンボディ・フルアコ

は、その甘いサウンドと共に

あの60年代ガレージ風ロックまで

案外幅広

 

もちろん

バンドではエレアコみたいにも使える

そんなヴィンテージ・ギターです

 

ストーンズのオフィシャル映像

に、登場した「ムラヤンだけに

彼がコレクトする

VOX「クーガーBass」

と共に

「VOXコンビ」

で、可愛がってもらいましょう

 

大学生もヴィンテージ・ギターに熱くなれ

のようにね

モノホンで行こう

 

待ってるぜ

 

<ジェリーズ代表 Mash

オリジナル盤にコダワル レコード店「JVC

http://fujisawa-jin.com/shop_13618.html

湘南を代表するVintage Guitar Shop
「Jerry's Guitar」のオーナーです。
http://jerrys.zero-city.com/
Twitter(ツイッター)フォロー大歓迎
http://twitter.com/Jerrys_MASH
「Jerry's Guitar」が送る総合エンタメTV「Jerry's.tv」もハードパンチYou Tube

 http://www.youtube.com/user/jerrysmas


遂に「ゴードン」が購入!Vintage「Gibson SG」?いえいえ、62年製「LP Jr (SG)シェイプ」なんです!

2016-05-17 12:23:20 | 音楽(ギター紹介)

ヴィンテージ・ギター

 

その「音の良さ深み

は勿論

「演奏性能の高さ

もバツグン

 

だからヴィンテージを使うと

「人よりも格段に上手に聴こえる

んだよね

 

今回

当店ヘヴィーユーザー

「ゴードン」

が購入したブツは

1962年製 「Les Paul Jr」

 

見た目は「SG Jr」だけれど

ヘッドに「Les Paul」と入る

激レアな最終年

 

バチーン

と、コード一発で

プロのサウンドが楽々

コレですよ

 

ギブソンもこの頃は良いギター

をたくさん作っていてね

今とは雲泥の差

ですな

 

持論を言えば

もうギターなんて作る必要は無いんだよ

 

雇用を守る為

企業を守る為

に、消費者たちは

くだらないギターを買わされるだけ

イヤだねぇ

 

モノホンだけでイイ

だって他は偽物

なんだから

 

何年経っても

「良い音楽家」にはなれないよ

今のギターは「音が死んだ楽器

なんだからさ

 

ホント

残念だね

 

<ジェリーズ代表 Mash>

オリジナル盤にコダワル レコード店「JVC

http://fujisawa-jin.com/shop_13618.html

湘南を代表するVintage Guitar Shop「Jerry's Guitar」

http://jerrys.zero-city.com/

アンティーク時計店「JWC」

http://fujisawa-jin.com/shop_13622.html

Twitter(ツイッター)フォロー大歓迎
http://twitter.com/Jerrys_MASH

「Jerry's Guitar」が送る総合エンタメTV「Jerry's.tv」もハードパンチYou Tube

 http://www.youtube.com/user/jerrysmash


1966年製「Fender Telecaster」をGet!モノホンの音で、バチ-ンと決めた「この男」!

2016-03-09 11:49:30 | 音楽(ギター紹介)

バチーン

としたモノホンのサウンド

それがヴィンテージ・ギター

 

特にテレキャスのような

スタンダード・シェイプ

ってのは

「コピーはしょせんコピー

ってサウンドになりがち・・・

 

モノホンならでは

「深みのあるエグイ音

は、ヴィンテージでしか出せません

 

購入したのはもちろんこの男

出~る

出る

出る

デル部長

 

59年仕様にモディファイされた

66年製のテレキャスです

やっぱり男は、

「本物志向」でなきゃいけません

 

すべてが、決まってるね

これで、ソリッドは

完璧なチョイス

だね

 

イイ音

モノホンの音

が欲しいなら

ヴィンテージしかないぜ

 

<ジェリーズ代表 Mash >

オリジナル盤にコダワル レコード店「JVC

http://fujisawa-jin.com/shop_13618.html

湘南を代表するVintage Guitar Shop「Jerry's Guitar」

http://jerrys.zero-city.com/

アンティーク時計店「JWC」

http://fujisawa-jin.com/shop_13622.html

Twitter(ツイッター)フォロー大歓迎
http://twitter.com/Jerrys_MASH

「Jerry's Guitar」が送る総合エンタメTV「Jerry's.tv」もハードパンチYou Tube

 http://www.youtube.com/user/jerrysmash