晴れたらいいね ♪̊̈♪̆̈

温泉が好き♡山に登った後の温泉は、もっと好き♡
食べることも、だぁ~い好き🎶

四国〜九州の旅3 「石鎚山の鎖場に挑戦!」

2023-11-11 06:48:00 |  山歩き

11月 3日 (金) 文化の日 

石鎚山は、弥山・天狗岳・南尖峰の三つの総称。まずは弥山へ。

朝6:50
土小屋遥拝殿に安全登山を祈願して、


7:00 土小屋登山口を出発。


笹原に囲まれた木段をゆるゆる登って行く。


「ベンチ1」ここでやっと石鎚山が現れた。



ズーム! ゴツゴツしてますねぇ🪨


「ベンチ2」
ここで新しいザックをご紹介。「山と道MINI2」
娘たちから敬老の日のプレゼント🎁
余分なモノは付いてないからとにかく軽い。
それでいていろんなスペックを持つ。
これまでmareのザック(山と道)を借りてたけど、「軽い♪」と夫に取られていた(๐•̆ •̆๐)カエセ!
歳をとると軽量化にこしたことはない笑


今日は白装束の人をよく見かける。
お遍路さん?って思ったけど、少しいでたちが違う。


白い建物が右上に小さく見えてきた。公衆トイレと避難小屋だろう。
その上にはお月さん🌕本当にいい天気☀️


大きな涸沢


ここにも白装束の方々が慣れた足取りで登って行く。
よく見ると背中に「石鎚山」の文字。石鎚山の信者の方々だろう。


表参道との分岐が見えてきた。


表参道は「成就ルート」って言うんだね。私が歩いてきた裏参道の「土小屋ルート」では願いは成就しない?笑笑


「石鎚山公衆トイレ休憩所」到着。
きれいな避難小屋もある。
この小さな女の子は、パパがモンベルの背負子付きザックで背負って来た。女の子とザックで総量20kgだそうだ。
パパママ、ジジババ、兄妹と、家族ぐるみで白装束を着て熱心な信者と見受けられる。

ここを左手に行くと「ニの鎖」。右手に行くと迂回路。


さぁ来ましたよ♪「ニの鎖」65mの始まり⛓️



もう最初から必死に鎖にしがみつく様子が伺える。
行くか?行かないか?行くでしょっ!
夫は10mくらい登って「やっぱりオレは無理。やめとく😥」と、迂回路を行く事にした。高所恐怖症なのだ。


じゃ、行って来るね。山頂で会おうね👋
おーし! ( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧!ガンバル


と、張り切って登り始めたものの…
このトライアングルみたいのは何?どうやら足をかけるらしいけど、ゆらゆら揺れて危なっかしい。他に足場を探すけど石がよく滑る。
そしてこの鎖場、垂直に見える😱


みんな足場を探して時間がかかるから鎖場渋滞が起きる。


そういう時は後ろを振り返って眺望を楽しむ。


この手を離したら落ちる😱って必死に鎖を掴みながら苦笑

無事「ニの鎖」を登り切った。
ふう😮‍💨キツかったぁ💧登りにくい鎖場だったぁ💧


「ニの鎖」を登り終えると、右手に天国へ続く様な白い階段が見えた。迂回路だ。


さっきのファミリーが来た。頑張って下さい。


左手に行くと「三の鎖」⛓️68m
「ニの鎖」より長いのか(⌒-⌒; )ダイジョーブ?
とにかく石鎚山の鎖は太くて重くてびくともしない❗️いつもの鎖場の様に鎖を掴んで足でよじ登る事は出来ない。
鎖というよりハシゴ?でも足場は悪いから腕の力でよじ登る💪


ここでも鎖場渋滞(⌒-⌒; )



山頂が見えてきた👀❗️あとひと息‼️
(ง ˙˙)ง ガンバレ!


迂回路を行って先に着いた夫が上から出迎えてくれた。
鎖場渋滞で夫よりすっかり遅れてしまった。
「おーい、今行くよ〜👋」


やったぁー🙌
「三の鎖」を登り切り石鎚神社頂上社⛩️
快晴の空に白い鳥居が神々しい
神様ありがとう。無事に鎖場を切り抜けました🙏


9:45 石鎚山(弥山)山頂 日本百名山⛰️
2つの鎖場を登り切った満足感でいっぱい🈵
٩(๑>ᴗ<๑)۶バンザイ!


さぁ、後はこの尖った天狗岳👺
行く?行かない?行くでしょっ❗️


⛓️   つづく ⛓️







コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 四国〜九州の旅2 「讃岐うどん・金比羅さん... | トップ | 四国〜九州の旅4 「石鎚山... »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (donmac-life)
2023-11-11 08:17:50
おはようございます。
いや、なんとも、高千穂峰でふうふう言ってたオジサンは恥ずかしい…😅
これはもう何と言うか修行ですね。
山伏がお参りするような。
これからも行くでしょ!精神で精進してください。無理せず怪我だけは気を付けて😄
Unknown (1118junejun)
2023-11-11 08:28:10
@donmac-life ドンマックさん、おはようございます。

私が鎖場が好きなのは標高差を稼げるからです。でもここの鎖場と言ったら、まさに修行の場⛓️正直なところ途中ムリかなと思いましたが引き返すことも出来ず😅そしてニの鎖を登り切ったら調子に乗って三の鎖へ⛓️
ジムで筋トレしてて良かった💪

この後、韓国岳へと思っていましたが久住山で夫が足の指を痛めて…。
今日はせごどん観光します。
Unknown (pooh)
2023-11-11 14:29:19
すご~~~い!
こんな鎖を掴んでのぼるんですか!
だめだ~~!
腕の力がない・・・
junさん、すごいなぁ
Unknown (1118junejun)
2023-11-12 05:35:40
midoさん、おはようございます。

私もこんな鎖場は初めてでした。
でも、登り始めたら下りることも出来なくて、なんとかやっつけました😅
この鎖場を登り切っただけで石鎚山は印象に強く残る山となりました♪

今、霧島神社の大鳥居の横で車中泊しています⛩️
Unknown (1118junejun)
2023-11-12 06:52:37
あ、poohさんごめんなさい!
宛名を間違えてしまいました。
下記の返信、poohさんへです🙏
石鎚山 (ねも)
2023-11-13 10:32:49
junさん お久しぶりです。
四国山旅の始まり、お待ちしてました。
晴天に恵まれて石鎚山、やりましたね! この先も行ったの? 記事アップ、楽しみです。

11年前の夏、私も登りました。イマイチな天気だったので、鎖場は回避(>_<) もちろん天狗岳もパス。
山中で泊まって、翌日は瓶ヶ森に。晴天に恵まれたので、私には瓶ヶ森のほうが印象深い
私がmidoです(笑) (mido)
2023-11-13 11:44:36
あれ~って思いましたよ(笑)

おはようございます。
もうお腹いっぱい💦見てるだけですごいのがわかりますよ。それなのにまた次の山へ💦
junさん凄すぎです。鍛えてる証拠ですよ
鎖場はちょっと楽しそうで怖い。登ってみたいようでやっぱり怖い。
腕力ないし体力ないし足腰弱いし💦junさんのを見て十分満足(笑)

石鎚山って信仰の山だったんですね。
Unknown (1118junejun)
2023-11-13 20:51:19
ねもさん、こんばんは。お久しぶりです。

初めは九州だけのつもりでしたが、石鎚山へ行きたくて四国へ行きました。行った甲斐がありました。鎖場〜天狗岳と石鎚山の特徴を楽しめました♪

ねもさんはお天気に恵まれず残念でしたね。でも山中に泊まって瓶ヶ森へというルートも楽しそうですね。瓶ヶ森は石鎚山と対照的で四国の雲の平と呼ばれているとか。魅力的です♡
Unknown (1118junejun)
2023-11-13 20:59:34
midoさん、こんばんは。大変失礼しました🙏

山登りも年々大変になり(後何年出来るだろう)って思ってしまいます。この鎖場も来年になったら登れないかもしれない。今日が一番若いんだ!って鼓舞して登りました。アホでしょ?笑笑

でも出来るだけ続けられる様にジム通いは続けています。夫もトレーニングの成果が出てきて愚痴をこぼさなくなりました苦笑

この日、閉山式だったので小さな子からお年寄りまで白装束で登ってました。高齢の方には辛い山だと思いますが信仰心ってすごいですね。
Unknown (kakadenka1023)
2023-11-16 12:08:52
すごい山登ってますねぇ〜
四国はお遍路さんとかあるし
山の信仰がたくさんありそうです
私も低山で良いので、
登れる内に登れる山に登りたいです。

コメントを投稿