酒のさかえや・さっちゃんのコロコロ日記

酒のさかえや店主の嫁のお気楽日記。
日々の暮らしや地元近江八幡のお気に入りスポットなどを紹介

水郷の桜

2018-03-31 15:04:04 | 近江八幡案内
八幡堀の桜を見た後、水郷地帯へ移動。
こっちの桜は、八分咲きでした。

まだ9時前だったので、水郷巡りの船は
出てないと思っていたら、タイミング良く
来てくれました。





船頭さんからは、モデル料もらわなあかんなと言われました。

花粉症には辛い時期ですが、水郷地帯のお花見は
私の必須行事になってます。

にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡堀の桜

2018-03-30 14:07:15 | 近江八幡案内
今朝はいつもより早起きして、観光客が来る前にお花見を
してきました。

まずは八幡堀の桜

白雲橋周辺











かわらミュージアム周辺










ここでお客さんに出会いましたが、帽子とマスクでノーメイクを完全防備していたので
名乗るまで分からなかった様で観光客だと思われてました。

夜型人間の私にすると早い時間でしたが、もう中国人観光客が来てました。
旅行に来たら、時間を無駄にせずに観光したい気持ちは私もよく分かります。

八幡堀はここ数日の気温上昇で一気に満開になりました。
昨日から風が強いので、週末が見頃で散り始めは早くなりそうです。

にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲子園2

2018-03-29 15:52:30 | グルメ
昨日は甲子園で二試合ちょっと高校野球を充分楽しみました。

日焼け厳禁の私の為に、主人がバックネット裏の屋根がある上の方に
座らせてくれましたが、浜風が寒くて二試合目からは前に移動して観戦しました。

二試合目は京都と岡山の学校だったので気楽に観戦。

球場グルメも堪能 昔の甲子園とは違ってデザート系の店も増えました。

イカの下足焼きとたこ焼き クレープ




画像はないですが、ポテトフライとアイスクリームも

三試合目の近江高校 ここは滋賀でもトップクラスに入る私立の高校野球の常連高で
過去には夏の大会で準優勝になったこともあります。

琵琶湖をイメージしたブルーの応援団。オリジナル曲があって、応援も常連校ならではと
言う感じでした。

彦根東・近江高とも二回戦も頑張ってもらいたいです。



阪神の応援に行く時はライト外野、試合前に食事は済ませ、メガホンを叩き
風船を飛ばし、六甲颪も歌い、時には立ち上がりとにぎやかですが、昨日は上品に
いいプレーには拍手を送ってました。




帰りの阪神電車 かわいい猫のイラスト電車でした。
灘の酒所にちなみ、猫がお酒を造っていたり飲んだりしていて
全部撮りたかったです。


にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲子園

2018-03-28 13:01:31 | Weblog
今日は定休日。
定休日と選抜高校野球・滋賀の二校が出る日が重なり
応援に来ました。

第一試合は義弟の母校が出場。
早起きできなかったので、途中からの応援。



球場前で仕事があり途中退出されたお客さんと
出会いました。

彦根東はひこにゃんで有名になった彦根城の
すぐ横にある県立の進学校。

大応援団の赤は、彦根藩 伊井の赤備えを習ってます。

観光客に配慮して、フリーバッティングができない
悪条件のグラウンドで頑張って練習してます。

見事一回戦を突破し、次回は強豪校花巻東ですが
頑張ってもらいたいです。


にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日

2018-03-27 13:30:42 | Weblog
今日は私の誕生日

友達と従妹からプレゼントが届きました。

友達はぽっちゃんが我が家に来てから、ねこグッズを選んでくれてます。

今回はマスホケース
長いストラップがついていて、ポケットもあるのでウォーキングの時に
これだけ下げていけば良さそう。

誕生日を機にウォーキングを再開しようと思います。

子供がいないせいか、精神年齢はかなり低いままですが
気づけばあっという間にアラフィフ

家族と周りの友人・知人に恵まれ、いい時を刻んでこれたと思います。

これからもガンガン働き、ガンガンお出かけし、美味しい物を食べまくり
明るく元気に過ごしたいです

にほんブログ村

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り朝食

2018-03-26 15:30:47 | グルメ
今日も暖かいので、今年は桜の開花が早くなりそうです。
去年は大阪の友達をお花見に誘ったのに、開花が遅れて全然咲いてませんでした。

いちごの季節になって、大分安くなってきたので安売りのいちごをみつけては
ジャムを少しずつ作ってます。

今回は石油ストーブで煮詰めたらいい感じになりました。

パンはホームベカリーにおまかせ。
基本材料の他に米粉・お酒・酒粕・蜂蜜を少しずつブレンドしてます。

私が何か食べてるとぽっちゃんが欲しそうにするので、パンを少し
あげたことがありますが、トーストはお気に召さないようです。

実家の猫は、毎朝おばあちゃんの横に張り付いてパンをもらってました。

にほんブログ村

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花

2018-03-25 12:04:24 | マイガーデン
今日もいいお天気

近江八幡の桜の開花はまだですが、玄関前に置いている
ミニバラが開花しました。



買ってきた時に蕾がついてましたが、寒い日が続いたので
やっと咲きました。

今年はドカ雪が二回降って、一週間以上庭が雪に埋もれていることが
ありましたが、春になって水仙が咲き、あじさいも随分芽吹いてきました。

花だけじゃなく、猫のぽっちゃんも布団から出て窓辺で日向ぼっこする様に
なってきました

にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪スイーツ

2018-03-24 16:30:11 | グルメ
今日は高校野球で兄の母校が出てましたが、残念ながら大差で
負けてしまいました。今年のセンバツは滋賀から三校も出場していて
しかも二校は県内を代表する県立高校の進学高です。

あと二校にはまずは一回戦突破を期待してます。

水曜日に行った大阪で買ったお土産。
主人にと言いつつ、自分の好きな物を買いました

阿倍野の町家カフェの焼き菓子 町歩きマップと


名前を忘れましたが、サクサククッキーが美味しかったです。

そして、大阪駅で買ったスイーツ





同じお店の物ですが、シュークリームよりチーズタルトの方が
美味しかったです。

大阪駅前にはデパートや商業施設が沢山ありますが、時間がなかったので
改札口にあるエキマルシェ大阪に行きました。イートインもあってランチの
利用にもオススメの場所です。

にほんブログ村

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿倍野ランチ

2018-03-23 16:24:37 | グルメ
町歩きのランチは「accueil」さんに行きました。

水曜日なので友達と平日と勘違いして、平日限定のパスタを頼んでしまい
ランチコースに変更。

でも、こちらの方が盛りだくさんで美味しくて二人とも大満足

見映えだけ良くして、業務用食材を使っている店が多々ありますが
こちらは全てシェフの手作りと分かる味でした。









このコースで1620円。さすが食い倒れの町大阪。
友達と「東京でこの内容やったら倍は確実に取られるな」と
おばさんの会話をしてました。

にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿倍野町歩き

2018-03-22 16:29:58 | Weblog
昨日は強風の中、友達の地元 阿倍野町あるきを楽しみました

ランチの後、商店街を抜けて「阿倍野王子神社」と飛び地にある
「安倍晴明神社」に参拝しました。

友達の説明によると、平安貴族が行っていた熊野詣
京都の伏見から船で大阪に着き、熊野大社の分霊社の王子で
休憩を取っていたそうで、ここの神社は九十九あった王子神社の
一つです。







八咫烏伝説がありおみくじが烏 家に置いていいと書いてあったので
友達のお土産に買いました。



すぐ隣に「安倍晴明神社」があります。
京都にも安倍晴明神社があり、そちらには行ったことがあったので
安倍晴明は京都の人だと思っていたら、ここが生誕の地との事で
新たな発見でした。







阿倍野区は古代豪族阿部氏が治めた土地だったそうです。

友達の住む昭和町、アベノハルカスがある天王寺の隣の町ですが
古い商店街や長屋が残っていて、のんびりした雰囲気があるいい町でした。

にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の桜

2018-03-21 18:47:53 | Weblog
今日は大阪に住む友達の地元・阿倍野の
町歩きに行ってきました。

阿倍野ハルカスから少し離れるだけで
住宅街があり、昔の長屋が残っている場所があり
個性的なお店が点在してます。

大阪ではもう桜が咲いている木があって
寒い一日でしたが、春を感じました。







今日は一日雨の予報が出てましたが、大阪に着いたら
雨は止んでいて、自分で自分の晴れ女をビックリしました。


にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せどアップ

2018-03-20 16:04:15 | グルメ
今日は雨でまた寒くなってます。

明日はまた大阪へ行く予定ですが、先週行った時より10℃寒くなる予報が
出ていて、春でも冬服を着て行こうと思ってます。

先週はお菓子が家に沢山舞い込みました



兄夫婦からホワイトデーと誕生日プレゼント

義弟からホワイトデー

食事に行った友達からのプレゼント

お菓子好きの夫婦でも、沢山もらったのでさすがにまだあって
毎晩楽しみに頂いてます

薄着の季節になるなあと思いつつも、明日は大阪のデパ地下に
行くのが楽しみです


にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左義長まつり3

2018-03-19 16:29:46 | 近江八幡案内
左義長まつりの最後はダシを燃やす奉納です。

宮入りはくじの順番で、時間もちゃんと決められていて各町内
役員の指示の元粛々と進めて行きます。

夜は提灯が灯ります


最後のお披露目まで待機




宮入り前の最後のお披露目。今年はダシコンクール4位でした。
ダシを何回も回します






八幡堀を渡り宮入り

ダシにお清めのお酒をかけて、ダシを支えていた棒を抜き


神さんから頂いた火で奉火








犬好きの私としては、かわいい犬が燃やされるのが忍びなかったです

町内一同で神様に御礼のお参りとお祓いを受けて、今年の左義長も
無事に終了しました。

地元では左義長が終わると、暖かくなって春が来ると言われてますが
今日はまだ寒いです。

にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左義長まつり2

2018-03-18 16:49:55 | 近江八幡案内
左義長まつり二日目は神社馬場にて、ダシとダシがぶつかる「喧嘩」があります。

主人が二日目は参加すると言ったので、私が先に行って早くからやっていた
別の町内の喧嘩を撮影。

ダシの正面同士をぶつけて喧嘩が始まります。

































後ろから押すことにより、回転したり倒れたりがあるので
写真を撮る位置取りも重要。

怪我人が出る激しい祭なので、左義長用の保険があります。

撮影に夢中になっている年配のアマチュアカメラマンに向かって
高い場所にある警備本部からは「カメラマンは離れて下さい」と
数年前から連呼してアナウンスが入る様になりました。

夕方には一旦町内の宿に戻り、夜はまた馬場でダシを燃やす奉納があります。

前日のみくじ祭で順番が決められ、今年の順番は8番なので終わるのは
9時半頃になりそうです。

にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左義長まつり1

2018-03-17 17:29:23 | 近江八幡案内
左義長まつり、風は冷たいですが晴天になりました

町内のダシ「羽犬伝説 ~太閤秀吉の天下取り~」

以下 為心町説明分より引用
秀吉にまつわる伝承の中に「羽犬伝説」があります。
今年の左義長ダシは、この羽犬伝説の犬を草履(足半)を咥えた(羽)柴犬とし
秀吉自身に見立てました。金杯に満開の桜・秀吉ゆかりの縁起物の六瓢箪を据え
信長の草履取りから始まり、遂には天下統一を成し遂げ、晩年は醍醐の花見を
催す等、戦国の世を類希な機転と行動力で駆け昇り、栄華を極めた天下人秀吉の
生涯を表現しました。






素材はふかひれ、干瓢、ラグラス、黒豆、鱈シート、梅シート、玉ねぎ、友白髪など

今年は婦人部にも協力依頼があったので、私も初めて少しだけお手伝いしました。

初日の渡御は店の前を通るので、店番と撮影とで大忙し




子供用ダシ
















子供ダシ










にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする