酒のさかえや・さっちゃんのコロコロ日記

酒のさかえや店主の嫁のお気楽日記。
日々の暮らしや地元近江八幡のお気に入りスポットなどを紹介

月末で

2007-10-31 17:04:59 | 日記一般
今日は定休日の水曜日ですが、月末の為伝票処理等があって出勤です。

年間取得休日の少ない商売人にとって、唯一の心のやすらぎの水曜日(ちょっとオーバーかな)が月末に重なるとかなりへこみます

でもこんなにへこむのは私だけのようで、主人と両親の三人は淡々としてます。
私は何年経っても慣れません。

でもどこかに神さんはいたのか姑が得意先のブティックの割引があるからと言って服を買ってくれました

服を買いに行く途中にかわいい三毛猫にも出会えたし、仕事はしたけどいい一日になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凝り性

2007-10-30 15:56:56 | 日記一般
朝起きてリビングに入ると、同じ写真が二枚飾られてました。

昨日主人が帰ってきた時に、写真の袋を下げていたのはこれだったのかと思いました。

ここ一年ぐらい主人は写真に凝っていて、長時間露光の撮影をしたりしてます。
夜の工事現場が気に入っているようですが、深夜に撮影に行くのでそのうち警官から職務質問されるのではないかと思います。まあ職務質問されても、某タレントの用に捕まるものは所持していないので、マニアックなお騒がせ男やと思われるだけですむと思います

同じように見えていた写真ですが、主人に「どっちがいい」と聞かれてよく見ると光加減が少し違ってました。私もブログをするように写真はいっぱい撮るようになりましたが、主人のように凝り性ではないので同じレベルにはなれません。

酒屋から写真家に華麗なる転身をして、嫁を楽にさせてくるかなあと淡い期待をしてますが、道は険しそうです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれば便利なものとは?

2007-10-29 15:13:51 | 独り言
今日はちょっと大きな地元ネタ。「新幹線栗東新駅」です。

県外の人にしたらどうでもいい話題だと思いますが、滋賀県民にとっては前回の知事選から大きな話題になってましたが、今月末で中止という結論になったようです。

地元の地権者の方には気の毒だと思いますが、県民の一人としては無駄な血税がこれ以上使われなくて済んで良かったと思いました。

新幹線の駅だけでなく、空港や高速道路など整備されれば便利になり、経済効果が見込まれることもあると思いますが、それには当然のことながらかなりの建設費がかかります。

滋賀は前知事の時に琵琶湖ホール・びわこ空港(周辺道路の整備はされたが中止)・栗東新駅と大型プロジェクトがどんどん打ち出されました。

今回の新駅問題が知事選挙から県会議員選挙に与えた影響を考えると、県民の民意は新駅は不要というのが、明かだったと思います。

あれば便利だけど、どれだけの人が利用するかわからない駅ではなく、県民が安心して暮らせるような事に力と税金を注いでもらいたいものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臭いだけ?

2007-10-28 15:13:25 | ワンコ&ニャンコ
昨日は毎月やっている主婦友の集まりを、家族会のバーベキューにして幹事のT家にお邪魔しました。

あいにくの天候になったので、女性陣と子供達は中で男性陣達だけで庭でバーベキューをすることになりましたが、にぎやかで楽しい会になりました

T家にはクッキーちゃんというコーギーがいます。ブログでも子犬の時に登場したワンコです。


いつもはリビングにいますが、みんなが行ったので玄関の方に追いやられてました。自分の居場所を取られ、おいしそうなお肉の臭いだけで食べさせてもらえずにクッキーちゃんには、辛い時間だったと思います

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵

2007-10-27 15:07:06 | ワンコ&ニャンコ
伯父の愛犬の「武蔵」14才です。

私が遊びに行った水曜日はいいお天気だったので、朝からシャンプーをしてもらってすっきりした顔をしてました。

武蔵も実家で飼っていたコロッケも母犬が白色の犬だったので、毛色がとてもよく似ています。コロッケの方が武蔵よりも一回り大きかったです。

コロッケは11才の冬に急死したので、伯父に「もう歳やから冬になったら夜は家の中に入れてやらなあかんよ」と言いましたが、伯父の感覚ではずっと番犬として飼っている犬を家の中に入れると言うのは考えられないようでした。

昨日の夜のニュースで老犬ビジネスがあるというのを知りました。人間と一緒でワンコの医療も進歩して、寿命が延びているようです。ワンコが通うデイサービスみたいな施設もあってびっくりしました。

アイはチワワなので小さくて何をするのも楽ですが、いつかワンコの介護の勉強をする必要があるなあと思いました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彦根・グルメ編

2007-10-26 17:18:10 | グルメ
彦根城を出て私はキャッスルロードを散策、主人は琵琶湖の夕焼けを撮影に行きました。

喧嘩した訳ではなく、限られた時間でお互いのやりたい事をするというのがいつの間にか我が家のルールになりました。

キャッスルロードではひこにゃんグッズを探しましたが、ひこにゃんタクシーを
見た後ではどれもインパクトに欠けました。

主人と合流して今回の最大イベント「千成亭 伽羅」でステーキ茶漬けを食べました。

まず炊き合わせ。彦根なのに八幡名物赤こんにゃくが出てきました。

そして七輪で石焼きステーキ



最初はおろしポン酢で食べます

そしてビーフスープをかけてステーキ茶漬け。もうちょっとスープは薄味の方が
良かったですが、おいしかったです。

主人はこれだけでは物足りなかったのか、ハムの盛り合わせを頼んでました。
カロリーオーバーと思いながらも、年に一度の結婚記念日なので目をつぶっておきました。

そしてデザート

いつもは焼き肉ばかりの二人ですが、年に一度ぐらいはこういうお店もいいものだと思いました。結婚9年も経つと色気より食い気に走る記念日となりました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彦根の続き

2007-10-25 18:07:41 | 日記一般
まだ彦根ネタは続きます。

彦根城博物館の奥には、表屋敷を再現されている部分があります。
博物館の奥に重たいドアがあって、そこから先は木造建築の表屋敷につながってます。

まずお茶室 立派な水屋が隣にあってここで殿様がお茶を点てていたのかと思いました。

そして庭園。彦根城には別の場所に玄宮園という立派な池泉式回遊庭園がありますが、この庭も落ち着いていて良かったです。

藩主の私邸部分には廊下でつながっていて、坪庭があります。

私邸部分は二階建てになっていて、朱色の壁がきれいでした。

彦根の隣の米原の土を土壁に使っていたと史料にあったようで、見事に再現されてました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ

2007-10-24 20:30:58 | Weblog
今日の定休日は主人と別行動。母の買い物に付き合いました。買い物を済ませてお昼を食べることに。母はコレステロールが高くなっているので、天ぷらや洋食は避けあっさりした麺類を食べることに。私は卵とじうどんにしましたが、母は卵はやめとくと言ってやまかけうどんを頼みました。そしたらやまかけうどんの上に生卵がデーンっと乗ってました(;^_^Aそれを見た母は「卵入ってたな。まあ1日一個はいいから、夜は食べへんようにするわ」と言って食べました。ランチの後は、叔父二人と叔母の家に行きました。母方の親戚はみんなしゃべりなので、にぎやかな午後を過ごしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀地酒屋の夕べ・グルメ編

2007-10-23 16:20:41 | グルメ
昨日に続いて滋賀酒造組合のイベント報告報告です。

お酒は昨日紹介しましたが、料理は大津プリンスホテルの和食料理長が日本酒に
合う料理ということで、考えられたようです。

料理長自らインタビュー形式で、料理の説明をして下さいましたが、すごい量の
お酒と、しゃべって食べて、ブログ用の写真を撮ったりと忙しくてあまりゆっくり
話しを聞いてませんでした。

何種類かあった中で、近江牛のすじ肉と里芋の鉢物が一番人気があったようです。















350人という参加者だったこともあり、料理が冷めているものもあってちょっと残念でした。

でもさかえやのお客さんにも参加して頂いたので、楽しい時を過ごせて満足でした。

私の席の隣はいつもお世話になっている「喜楽長」醸造元の喜多酒造さんでした。
最後に挨拶をされた中で、「お酒はチューリップの花と一緒で各蔵元が一生懸命に育てできたきれいでおいしいもので、赤・白・黄色色々あります。どれを選ばれるかは、嗜好品ですのでみなさんのお好みです。」と言われたのが印象に残りました。

さかえやの常連さんは、お好みもわかるのでいいのですが、観光客の方にはある程度の好みを聞いて滋賀の地酒を勧めています。嗜好品というのは本当に難しいと思うので、私の勧めたお酒がお客さんの好みに合い、滋賀のお酒はおいしい!と思ってもらえればいいなあと思います。

今回の様なイベントは一回きりだそうですが、近江商人の三方良しならぬ四方良し(蔵元・酒販店・料飲店・消費者)の会をまたやってもらえればと思います。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀の地酒

2007-10-22 18:28:18 | 日記一般
昨日は主人と一緒に大津プリンスホテルで開催された「滋賀地酒屋の夕べ」と
いう、滋賀県酒造組合のイベントに参加してきました。

地域ごとに分かれていた酒造組合が、滋賀で一つにまとまったのを記念しての
イベントでした。

滋賀の50の蔵元さんが揃うとかなりの迫力がありました。

日常酒から蔵元の秘蔵のお酒までかなりの出品がありました。





お酒の他に各蔵の仕込み水もずらりと並んでました。

その中で知事賞に選ばれたのは「薄桜純米吟醸」でした。

私は主人の運転手で行ったので、利き酒程度しかできませんでしたが、程よい香りできつい個性はなく、バランスの良さが多くの人に評価されたのかと思いました。

壇上ではもったいでお馴染みの嘉田知事がご挨拶もされました。ミーハー県民
としては、初めて知事を見られてちょっと得した気分になりました。

滋賀の蔵元さん達は、とってもパワフルで、今後の滋賀の地酒の未来は明るいと思いますそのお酒の良さをしっかりお客さんに伝えていくのが、さかえやの仕事なので、改めて頑張りたいと思いました。

明日はグルメ編です。












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近江女

2007-10-21 14:52:33 | 日記一般
湖東焼の展示の次には、能に関する展示がありました。

能に関する井伊家の所蔵品はかなりあるようです。

子供の頃に日舞を習っていた(物心ついたときには習わされていた)影響で
古典芸能には、ちょっと関心があります。

能の面に近江女というのがありました。「近江女が近江女を写す」と言いながら
撮影してましたよく見ると心霊写真のようにガラス面に写った私がいます。これで二重近江女やと密かに喜んでいる横で、主人は他人のように通り過ぎていきました。

ガラスに反射して上手に撮れてませんが、立派な能舞台もあります。
年に数回上演されているようです。

能の他にも雅楽の楽器、茶道具等、藩主達の優雅な生活を偲ぶものが多数
ありました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖東焼

2007-10-20 17:36:12 | Weblog
今日も彦根城博物館です。

今回の特別展の一つ「湖東焼」です。
湖東焼とは彦根藩の藩窯として、江戸時代にできた焼き物です。
明治時代になり、藩の後ろ盾がなくなり衰退したようです。

一般的なのは、朱色に金彩の模様です。

こんなとこにも井伊の赤揃えの影響があるのでしょうか。彦根藩の繁栄が
伺えます。

湖東焼は伊万里や九谷からも陶工を迎えていたようで、上の物とは違った
作風のものもありました。



次に彦根に行く機会があったら、「たねや」さんの彦根店に湖東焼の美術館が
あるのでそこにも行ってみたいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彦根城博物館

2007-10-19 21:56:53 | 日記一般
ひこにゃんタクシーを見てから彦根城博物館へ。

玄関に入ると鎧がありました。

博物館の資料によると「井伊の赤備え」と言われるように、彦根藩井伊家では藩主から家臣まで甲冑や旗指物を朱色で統一してました。今まで何度か鎧は見たことがありますが、朱色がきれいで個性的な鎧だと思いました。

そして今回の目的の「国宝彦根屏風」の展示室へ

400年祭を記念して修復されて、今秋初公開されました。
本などでは見た事がありましたが、実物を見るのは初めて。
想像していたよりも小さかったですが、江戸時代の人々が鮮やかに繊細に描かれていました。

修復作業の工程も展示されてました。研究の結果、髪の毛の一本一本、着物の絞りまで繊細に描かれていることがわかりました。

江戸時代の絵師と現代の職人の技が融合して、彦根屏風は蘇ったと思いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念日イベント

2007-10-18 11:59:26 | 日記一般
今日は9回目の結婚記念日です
年齢と共に月日の流れが早く感じられて、9年も経ったのという感じです。

イベント大好き女としては、またも計画を立て今年は近場ですが「築城400年祭」を開催中の彦根へ行きました。近江八幡から30分程で行けます。

子供の頃から天守閣は何度か行ったので、今回の目的は「彦根城博物館」でした。
でも博物館に行く途中に「自転車タクシー」を発見。

ひこにゃん仕様になっていてとってもかわいかったです

これなら少々の雨でも大丈夫なので、こんな自転車が欲しい!と思ってしまいました。でも車道か歩道かどっちを走ればいいのか悩みそうですね。

明日からは彦根特集です。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ

2007-10-17 14:18:02 | Weblog
今日は彦根に来ました。目的は彦根城博物館ですが、途中の南彦根でお昼ご飯を食べました。
夜はお肉を食べるから軽めにと二人で言ってたのに、サンプルを見たら美味しそうだったので、こんなボリュームのあるものを食べてしまいました。二人でメタボへまっしぐらです(;^_^A

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする