酒のさかえや・さっちゃんのコロコロ日記

酒のさかえや店主の嫁のお気楽日記。
日々の暮らしや地元近江八幡のお気に入りスポットなどを紹介

アイちゃんです

2006-05-31 15:43:41 | ワンコ&ニャンコ
アイちゃんは、いつもは事務所に下りてきてはいけないと言われている。

でもお父さんとお母さんがでかけて退屈やったから、さっちゃんにかまってもらおうと事務所に行ってアピール。さっちゃんは、パソコンでなんかしてたけど、膝に乗せてもらえた

そしてさっちゃんの腕にアゴを載せて退屈しのぎに成功。さっちゃんには「肩が凝るやろ」と言われたけど無視・無視
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫

2006-05-31 15:32:40 | マイガーデン
今日は「さかえや」の定休日の水曜日ですが月末の為出勤してます。カレンダーを睨みつけても水曜日は31日のままでした

庭のイチゴの収穫時期になってきました。一番早く赤くなった左側のイチゴは鳥に半分食べられてました

今日は、普通のイチゴとワイルドストロベリー合わせて4粒収穫。お昼にヨーグルトの中に入れて食べました。あまり手入れしてませんでしたが、甘くておいしかったです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も

2006-05-30 16:34:07 | 近江八幡案内
今年も八幡堀沿いの黄菖蒲がきれいに咲きました

去年よりも沢山咲いているように思います。近隣住民や八幡堀保存会の方々の努力の賜だと思ってます。

近江八幡を訪れる観光客の方もかなり増えてきました。観光エリアは狭い範囲なので、休日には車で溢れます。

メンタームのリップでご存知の方もおられると思いますが、近江兄弟社は観光エリアの真ん中にあって、休日には社員駐車場が観光用駐車場に早変わり。他にも駐車場はありますが、それでも駐車待ちの来るまでゴールデンウィークは大変でした



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華ランチ

2006-05-29 16:35:34 | グルメ
今日は叔母が用事で近江八幡に来ました。

いつもご馳走になってばかりいるので、今日は私が中華ランチにご招待しました。地元の「沙羅」さんへ。

ランチは混み合うと聞いていたので予約しておきました。11時半に行きましたが、その後すぐ満席に。やっぱり予約しておいて正解。

まず前菜。お豆腐と長いものアレンジ。あっさりしていて、胡麻風味のソースがとってもおいしかったです。

スープは画像がありませんが、豆乳とベーコン。これは濃くのある一品でした。

メインは、夏野菜と黒豆の炒め物。黒豆が細かく刻まれて、味は回鍋肉のような味でした。

そして、おもちとがんものスープ仕立て。これも野菜がたっぷりあって大葉の風味が効いていておいしかったです。

最後に鶏肉入りのおこわとデザートでした。「沙羅」さんは、久しぶりに行きましたが普通の中華とは違う料理で大満足でした

叔母も気に入ってくれました。来月は、立命館大学草津キャンパスにある琵琶湖ホテルが経営するレストランに連れて行ってくれるそうですランチは980円らしいです。

夏までに痩せる計画はどこかに吹っ飛んでいきました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイちゃんです

2006-05-29 16:14:04 | ワンコ&ニャンコ
昨日の夜にフィラリア対策の薬をさっちゃんに飲まされた。アイちゃんは賢いからコロッケみたいにご飯と一緒に食べない。

さっちゃんがおかしと薬を一緒につぶしたみたい。おいしいとこと苦いとこがあった。その後にサランラップが落ちたから、ダッシュでベッドに持ち込んだ。

さっちゃんが取り返しにきたからウーと言ったらすごく怒られたあき君が使っているというアイちゃんの嫌いなレフ板でこんなお仕置きをされた

動物愛護団体に訴えてやる
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独り言・プール開き

2006-05-28 15:24:32 | 独り言
昨日の朝刊にプール開きの準備をする小学校の記事が出ていた。もうそんな時期なんやと思ったと同時に苦い思い出が蘇ってきた。

私は泳げない。だから新聞に出ていた小学生とは違いプールの時間が憂鬱でならなかった。

七夕の短冊に「25mが泳げますように」と何度か書いて、その甲斐あってか6年生になってやっと泳げるようになった。

中学校になると女の武器を利用して、水泳授業を極力減らす事に成功した

高校は京都の女子校だったので、きっとプールはないだろうと入学前に勝手に思っていたが現実は厳しかった。幼稚園から短大まで同じ敷地内にあった為に、プールがあった。その上、プールの授業数が足りないと補修があったので女の武器は使えなかった

すいすい泳ぐ小学生を遠目に見ながら、平泳ぎのできない私はプールサイドにつかまって足の練習をさせられた

スポーツジムでは、すいすい泳ぐおば様達を横目で見ながら、ウォーキングゾーンでせっせっと歩いた。

もし子供ができたら、習い事はまずスイミングになることは間違いない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイちゃんです

2006-05-28 15:10:59 | ワンコ&ニャンコ
今まで、さっちゃんが何回もアイちゃんをブログに登場させてたけど、「アイフルのくーちゃんが休んでいる今がチャンスかも」とさっちゃんにそそのかされてアイちゃんは、本格的にブログデビューすることにした。

アイという名前は、さっちゃんが社会をお騒がせしたアイフルから命名した。さっちゃんは、茶色の大きな犬を前に飼ってたけど、その犬もコロッケと間違えられたからとコロッケにした。いつも単純な名前のつけかたしかしない

どうせなら、皇室とかにいるというどこに行ってもみんなから手を振られる愛子とかいう女の子の愛ちゃんにしてもらいたかった。

今日もさっちゃんとお店に出勤して一日が終わった。このソファでくつろぐ一時がなによりも幸せこれでも一応三歳になる女の子。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊東家レシピで

2006-05-27 14:36:57 | グルメ
今日は主人の弟の誕生日。

この前お客さんからもらった、はっさくジャムを使ってパウドケーキを焼きました。伊東家の食卓でやっていた簡単ケーキです。

レシピは
  生クリーム 100cc
  卵     1個
  ホットケーキミックス  150g
  ジャム   80g(私は100g使う)

卵・生クリーム・ジャムを混ぜて、ホットケーキミックスをくわえてさっくり混ぜる。
温めておいたオーブンで170℃で40分 これで完成

お砂糖・バターは使わないし、ホットケーキミックスは濾さなくてもいいので簡単にできます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独り言・会社犬シロ

2006-05-26 16:04:09 | 独り言
お隣のタマちゃん親子を見ていると、シロとコロッケ達の事を思い出す。

シロとは、私が勤めていた建設会社にいつの間にかやって来て子犬を5匹産んだ母犬で、コロッケとは私がもらって実家で飼っていたシロの子供。後輩が子犬の背中だけを見つけて、「コロッケ」が落ちていると思った事から命名した。

ある日、現場事務所のお手伝いから会社に戻ってきた私に後輩が「白い犬がどうも住み着いていて、隣のプレハブの下で子供を産んだみたいなんです」と聞かされた。当時は猫しか飼っていなかったけど、犬も大好きでその日から私は仕事をしながも、ワクワク・そわそわ

とにかく、親犬と仲良くなろうと餌を与えたが最初は全然懐かず、でもお腹はすくから吠えながら餌を食べていた。しばらくしたら、ちたいさな子犬達が縁の下からチョロチョロ現れた。離乳食など立派なものは与えず、フードにお湯をかけてふやかしたものしか与えなかったけど、みんな立派に育ちそれぞれ里親に無事引き取られた。

残された親には、私がシロと名付け課長が引き取るまで会社の敷地で、二年近くは飼っていた。昼休みに散歩したり、夏はシャンプーもしていた。その間、所長が変わるたびに「犬はお好きですか?番犬にもなるしいいかなあと思うんですけど...」と会社に犬がいる説明をまずしていた(笑)

上司達は誰一人文句を言わずシロの存在を認めてくれていた。今から思えばすごい事なのかも。上司がすばらしかったのか、私の剣幕に押されていたのか?きっと上司達もシロの存在に癒されていたんやと思っておこう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こたまちゃん成長日記

2006-05-26 15:36:16 | ワンコ&ニャンコ
明後日で生後一ヶ月になるこたまちゃん達です。

こたまちゃん達は、順調に成長してこんなに大きくなりました

ベッドが狭くなってきたみたい。ご主人からは、大きなベッドに変えるように指令が下ったそうです。

顔もすっかり母親のタマちゃんのように、フレンチブルドッグになってきました。

ドライブ帰りの両親もこたまちゃんに対面させてもらって「かわいい、かわいい」と連呼してました。

こたまちゃん達を眺めているだけで、とっても幸せな気分になれます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブ

2006-05-25 17:53:19 | 日記一般
昨日の続きのドライブネタです。

主人が実家の両親をドライブに誘ってくれたので、「なばなの里」へ行きました。父は、在宅酸素療法をする様になってから、どうしても外出が億劫になるようですが、大好きな婿のお誘いなので喜んで来ました

なばなの里は、ゆっくり散策するにはぴったりの所でした。ちょっと風が強かったですが、お天気に恵まれていいドライブ日和となりました

展望台からの眺め。花畑がきれいでした。

主人がとうもろこしと呼んだ花。黄色とブルーできれいでした


忙しい中わざわざドライブに連れて行ってくれた主人に感謝です
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ

2006-05-24 19:40:29 | Weblog
今日はドライブで三重県にあるなばなの里へ行きました。ランチには天ぷらきしめんを食べました。久しぶりに食べるきしめんはおいしかったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独り言・ライブドア被害

2006-05-23 15:53:29 | 独り言
今年になって財テクに目覚めた。と言っても元々わずかな資金しかないので大した投資はしてない。

特に株は素人で主婦の小遣い稼ぎが目的。ちょっと売却益をもらったけど、その後は下がってしまっているから、当分動かす事ができない。

去年の秋頃にテレビで細木数子がライブドアの株が上がると言ったので、私も買おうかと思ったが、秋から冬にかけては仕事が忙しくなるから先伸ばしにした。

ライブドアの株を保有している人は、60才以上の高齢者が多いとテレビでやっていた。もちろん粉飾決算をしていたライブドアが一番が悪いと思うが、何故高齢者が株を買ったか?

医学が進歩して寿命が延びた。でも高齢者が安心して生活できるほど日本は福祉国家ではないと思う。私の住む町でも老人が多く、やたらとデイサービスとか老健とかはある。でも何をするにもまずお金。そんな現状が高齢者を株式投資に走らせた要因の一つではないかと思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜の受難

2006-05-23 14:50:39 | 日記一般
昨日は鍼灸院の先生に勧められて、月に一度やっている絶食の日でした。

先生が言われるには、絶食をして体の中をきれいにする事によって磨りガラスから体の調子を見るのではなく、透明のガラスから見られる事ができるそうです。

朝は軽く食べてお昼から絶食スタート。姑が店で出してくれたおやつも食べず、夜は主人が会合にでかけていなかったので、お腹すいたなあ~と思いながらも、読書をしたりテレビを見たりしながら気を紛らわせてました

11時過ぎにそろそろお風呂に入ろうかと思った頃に主人が帰ってきました。いつもは、深夜になる事もあるのに昨日に限って早く帰ってきました。その上「お腹すいた~」と言うので「私は断食してたから何にもないで」と言ったら「韓国土産のラーメンもらって来たからこれして」と言われ、ラーメンを作る事に

これは食いしん坊(ブログを見てくださってる方はよくご存知ですよね)の私に対する神から与えられた試練やと思って(空腹なので思考回路が壊れている)黙々とラーメンを作り、一口も味見をせずお風呂に入り、お腹をグーグー鳴らしながら眠りにつきました。

辛い思いをしましたが、朝は体が軽く快調でした。そして朝食も抜いて無事絶食が終わりました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独り言

2006-05-22 18:34:25 | 独り言
ちょっとエッセイ風な事も書いていこうと思う。これで私もエッセイストなんて大それた事は思ってない。(本を出版して印税生活なんて夢のまた夢)

さかえやの発送業務で古新聞を使う事がよくある。面白そうな記事に目も手も止まる事が多々ある。

今日は「夫はストレスを妻で癒し、妻は夫が原因でストレスを感じる」という記事に目が止まった。私はどうかと考えてみた。自営業という仕事柄、夫婦で過ごす時間も長いし仕事が原因で喧嘩になる事もたまにはある。でも夫が原因でストレスを感じますという程ではない。

私は結婚は人生最大の大博打やと思っている。儲かるも損するのも二人の日々の心がけ次第やと思う。まあ今のところは、夫のやしさと私の忍耐?のたまもので儲かってると思ってる。こんな事を考えるのも商売人やからかなあ。

実家の母は「あんたらが独立したらお父さんとは別れるかもしれん」と言った事があったけど、今も熟年離婚はせずそれなりに生活してる。母も商売人やからちょっとは儲かってると思ってるのかな。

よそさんの夫婦の事はわからんけど、熟年離婚するまでに博打に出た方が人生楽しく過ごせるような気がする。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする